まぶたが開かなくなり視野が狭くなってきたと感じる場合、眼瞼下垂の可能性があります。
眼瞼下垂の治療で行われている方法のひとつが、切らない眼瞼下垂手術です。
切らない眼瞼下垂手術は二重埋没法と似ているため、違いが気になるかたもいらっしゃるでしょう。
本記事では、切らない眼瞼下垂手術と二重埋没法の違いについて紹介します。
眼瞼下垂の改善をお考えでしたら、ぜひ参考のひとつとしてご覧ください。
切らない眼瞼下垂手術とは?

そもそも眼瞼下垂とは、まぶたが垂れ下がり、目が開けづらくなる病気のことです。
眼瞼下垂は加齢・ケガ・手術・普段のクセやメイク・コンタクトレンズの使用などが原因で起こります。
眼瞼下垂を治療するための手術には種類があり、そのなかのひとつが「切らない眼瞼下垂手術」です。
埋没式挙筋短縮法やスーパー埋没法など、クリニックによって切らない眼瞼下垂手術の呼び方を変えて表現されていることがあります。
切らない眼瞼下垂手術は保険適用外ですが、ダウンタイムが短く、二重幅のデザインが可能です。
治療をしつつ二重の幅を選びたいのなら、切らない眼瞼下垂手術が向いている可能性があります。
ただし、重度の眼瞼下垂には適していません。
二重埋没法とは?

二重整形で行われている方法のひとつが「二重埋没法」です。
二重埋没法では、髪の毛よりも細い糸を使い、二重のラインを作ります。
- 一重を二重にしたい
- 二重の幅を整えたい
そういった希望を叶えるために行われているのが、二重埋没法です。
クリニックによって、施術の方法や名称には多少の違いがあります。
二重埋没法は切開法よりもダウンタイムが短めです。
手軽にできるとして、二重埋没法には人気があります。
切らない眼瞼下垂手術と二重埋没法の違い
切らない眼瞼下垂手術と二重埋没法は、どちらも糸を使う方法です。
2つの方法にどのような違いがあるのか、以下3つの項目にわけて紹介します。
- 目的
- 費用
- 効果の持続期間
それぞれについてチェックしてみましょう。
目的の違い
切らない眼瞼下垂手術の目的は、「眼瞼下垂の症状の改善」です。
手術では糸を使って眼瞼挙筋や挙筋腱膜を固定し、まぶたを持ち上げる機能を回復させ、目が自然に開くようにします。
二重幅の設定も可能ではあるものの、眼瞼下垂で優先されるのは機能の改善です。
眼瞼下垂手術と違って、二重埋没法は「二重整形」を目的としています。
施術によって二重のラインは作れますが、二重埋没法では目の開きにくさの改善はできません。
費用の違い
切らない眼瞼下垂手術と二重埋没法では、費用も違います。
- 切らない眼瞼下垂手術(埋没式挙筋短縮法):約300,000円
- 二重埋没法:90,000~300,000円
費用を抑えられるのは二重埋没法ですが、眼瞼下垂の改善にはなりません。
費用を抑えて眼瞼下垂を改善したいのなら、切開を行う手術を検討してみましょう。
治療しつつ理想の目元に近づけたいのなら、切らない眼瞼下垂手術が適しています。
効果の持続期間の違い
効果が持続する期間の目安は、以下のとおりです。(個人差が大きくあります)
- 切らない眼瞼下垂手術:5~10年
- 二重埋没法:3~10年
効果の持続期間には、加齢や生活習慣などが大きく影響します。
まぶたが厚いかたや、目を擦るクセがあるかたは、特に注意が必要です。
どちらの方法も、糸が緩んだり外れたりすると、早い段階で効果が失われてしまいます。
効果を持続させたいのなら、切開法も検討してみましょう。
切らない眼瞼下垂手術と二重埋没法はどちらがおすすめ?

違いから、それぞれの施術がどのような人におすすめなのかを紹介します。
どちらに該当するのか、ぜひチェックしてみてください。
眼瞼下垂手術がおすすめの人
切らない眼瞼下垂手術は、次のような人におすすめです。
- 切開せずに眼瞼下垂を改善したい人
- 眼瞼下垂を治療しつつ二重幅を調整したい人
切開のある眼瞼下垂手術は回復に時間がかかり、ダウンタイムが長めです。
「なるべく切開を避けたい」と思うなら、切らない眼瞼下垂手術が向いているでしょう。
治療しつつ二重幅を調整したい場合にも、切らない眼瞼下垂手術が向いています。
ただし、状態によっては、別の眼瞼下垂手術が適しているかもしれません。
治療を検討しているかたは、まずクリニックで医師に相談してみてください。
二重埋没法がおすすめの人
二重埋没法は、次のような人におすすめです。
- 眼瞼下垂の症状がなく二重にしたい人
- 眼瞼下垂手術後に二重幅を整えたい人
まったく眼瞼下垂の症状がない状態で二重整形をしたいのなら、埋没法を検討してみるのもよいでしょう。
埋没法は、眼瞼下垂手術後に二重幅を整えたい人にもおすすめの方法です。
ただし、手術後すぐに二重埋没法を行うと、まぶたに負担がかかってしまいます。
手術後に二重埋没法を受けるのなら、タイミングについてクリニックで相談してみましょう。
眼瞼下垂手術や二重埋没法でよくある質問

まぶたの状態が気になっていて、眼瞼下垂手術や二重埋没法に興味をお持ちのかたのために、よくある質問も紹介します。
治療を検討するにあたっての参考として、ぜひご覧ください。
切らない眼瞼下垂手術に保険は適用できますか?
切らない眼瞼下垂手術には保険を適用できません。
費用を抑えたい場合は、ほかの手術を検討してください。
保険適用の眼瞼下垂手術はどのようなものですか?
保険適用の眼瞼下垂手術で多く行われているのが、挙筋前転術と呼ばれる方法です。
挙筋前転術では、二重の線で皮膚を切開して挙筋腱膜を見つけ、緩まないよう瞼板に縫合して固定します。
保険適用の場合、手術費用の目安は片目で約22,000円です。
別途、診察代や麻酔代などがかかります。
保険適用の眼瞼下垂手術では、二重幅のデザインはできません。
美容面ではなく、機能面の問題を改善するための手術となります。
眼瞼下垂は自然に治りますか?
眼瞼下垂になると、自然には治りません。
また、自力では治せないため、治療が必要です。
最初は二重幅が広くなる程度ですが、眼瞼下垂の症状は少しずつ進行していきます。
脳梗塞や脳動脈瘤など重大な病気が原因となっている場合もあるため、眼瞼下垂には注意が必要です。
「まぶたが重い」「視野が狭い」などの症状に気づいたら、まず受診してみましょう。
眼瞼下垂にはどのような症状がありますか?
眼瞼下垂になると見られる代表的な症状は、次のようなものです。
- まぶたが黒目を覆っていて視野が狭くなる
- いつも眠そうに見える
- 額にシワが寄る
- 頭が痛い
- 肩が凝る
眼瞼下垂になると黒目が覆われてしまうため、視野が狭くなります。
眠そうに見えるのも眼瞼下垂の症状です。
額の筋肉である前頭筋に負担がかかり、額にはシワが寄ります。
症状が進むと、頭痛や肩凝りなどの症状が出る場合もあるでしょう。
切らない眼瞼下垂手術にデメリットはありますか?
切らない眼瞼下垂手術で考えられるデメリットは、次の2つです。
- 重度の眼瞼下垂に対する効果が期待できない
- 保険診療よりも費用がかかる
切らない眼瞼下垂手術は、軽度~中度の眼瞼下垂に適している方法です。
切開がないため、保険は適用になりません。
重度の眼瞼下垂のかたや、費用を抑えたいかたは、別の方法を考える必要があります。
眼瞼下垂は二重埋没法で治療できないため注意!
まぶたが開かなくなってきたのなら、眼瞼下垂の可能性が考えられます。
眼瞼下垂を改善するのであれば、手術が必要です。
共通点はあるものの、二重埋没法では眼瞼下垂を改善できません。
まぶたの切開に抵抗があるかたは、切らない眼瞼下垂手術を検討してみるのもおすすめです。
状態によって、適した手術の方法には違いがあります。
眼瞼下垂以外の可能性もありますので、気になる症状があったらクリニックを受診してみてください。
記事監修者
JSKINクリニック医師 牧野潤

慶應義塾大学医学部卒業。形成外科医。シンガポール国立大学病院留学。医師免許取得後、株式会社ボストンコンサルティンググループにてヘルスケア・IT領域で従事。
慶應義塾大学病院、埼玉医科大学総合医療センター等勤務を経て、現在は慶應義塾大学医学部 特任助教。
大学病院での臨床・研究と並行し、レーザー・注入施術などの美容医療に特化した「JSKINクリニック」を2021年より経営・監修。