ブログ

今回はホクロ除去についてお話しします。

シミのレーザー治療&THE POWERによるスキンケアをされている方から、

ホクロ取りの相談を受けることがよくあります。

今まで気になっていたシミが改善されて、さらにお顔全体のトーンがあがってくると、

たしかにさらにホクロ除去をすると全体がすっきりすることが多いです。

実際、私も顔にパラパラとあった細かいホクロを一斉にレーザー除去しました。

自分にはほとんどないと勝手に思っていたら、意外にたくさんありました(笑)

ほくろの除去方法には、レーザーや手術などがあります。


当院では、炭酸ガスレーザー法によるほくろ除去を行なっております。
炭酸ガスレーザーは水分を含むものに吸収される性質を持ち、皮膚には水分が多く含まれるため、照射すると一瞬でほくろを焼いて蒸散させることが可能です。


当院で使用しているレーザー機器は、非常に短時間に高エネルギーをピンポイントに照射できるので、治療時間も短く、精度も高い治療をおこなっています。

そんなホクロ取り治療について、よく受けるご質問についてお答えします。

Q1. ダウンタイムはどのくらい?

A.

いわゆるダウンタイムとしては、サイズにもよりますが数日~1週間程度は特殊な絆創膏を貼っておきます。

処置をした翌日などは液が出るので、下の写真のように、絆創膏に白いふくらみができます。

(私の腕です(笑))

このままでも全然問題ないのですが、気になる場合はお風呂の前にはずしてきずも洗い、

お風呂あがりに新しくはりなおします。

日に日にふくらみが小さくなり、そのうち液が出なくなりますので、そうしたら絆創膏は終了で大丈夫です。

Q2. ホクロを除去したところをより目立たなく、きれいに治すには?

A.

絆創膏の治療がおわってからは、1~数か月間はUVケアが大切です。

日焼けをすることで、色素沈着が起こりやすくなってしまうためです。

さらに丁寧なケアをご希望の方には、メラニン生成を抑えるクリームや、当院で1か月ごとの施術(ピーリングやエレクトロポレーションなど)によるケアもご案内することができます。

Q3. 数が多いので費用が心配ですが大丈夫でしょうか?

A.
当院ではほくろ取り放題のメニューもご用意しています♪ (料金やキャンペーンなどはHPをご確認ください)

先日は一度で20個以上のホクロ除去をされた方もいらっしゃいました。

ひとつずつ、取りたいところ、残したいところを確認して施術をおこないますので、ご安心ください。

Q4. 再発しないかが心配ですが、大丈夫でしょうか?

A.

当院ではホクロ除去の施術をおこなった方のフォローアップもしっかりおこないます。

「これはホクロの残りかな?」と思うことがあればご相談をいただき、

もし再施術が必要になった場合は再施術の対応も可能です。

(6か月後~1年間有効、別途診察料、絆創膏や軟膏などの物品費はかかります)

実際のところ、「絶対に再発しない方法」で施術をおこなうことは簡単で、それは「必要以上に大きく・深くレーザー」施術を行うことになります。

そういうやり方をするのはある意味簡単で、こちらとしても楽ではあるのですが、

そうすると不必要に大きく・深いキズをつくってしまうことになり、ダウンタイムも長くなり、かつ跡もきれいになりにくいというデメリットがあります。

そこで当院では、最大限キレイな仕上がりになりやすいよう工夫して施術をおこない、かつもし再発した場合もしっかりフォローをおこなうようにしております。

ホクロがなくなるとお顔の印象も変わりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください♪

当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓

JSKINクリニック東京銀座

東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
東京メトロ日比谷線・JR線 八丁堀駅より徒歩2分
東京メトロ有楽町線 新富町駅より徒歩4分

☆当院JSKINクリニックについて

・レーザーによるほくろ除去:国内でも有数の実績数(2022年:約1,100件)があります。

・手術によるほくろ除去:保険適用での治療にも対応しており、形成外科医が事前説明と手術を担当します。

それぞれ片方の治療しか対応していない場合は、おのずと治療の方向にも偏りが出てしまうことがあります。

当院ではどちらの手法についても対応をしているため、状態に合わせて適切な施術プランをご提案できます。

ご自身では判断がつかない場合も多いと思いますので、医師診察時にその点についても適宜ご提案させていただきます。

過去の関連記事はコチラ

クリニック情報
決済方法
〇各種クレジットカード(VISA, Master,JCB,Amex, Diners)、現金
※電子マネー(iDなど)、QR決済(Paypayなど)はお使い頂けません。
住所
〒104-0041 東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
アクセス
・東京メトロ日比谷線・JR線 八丁堀駅 より徒歩2分
・東京メトロ有楽町線 新富町駅 より徒歩4分

電話受付は院内状況によっては受電できない場合がございます。