施術当日
レーザー施術直後から、照射部位に強い赤み・ヒリヒリ感が出ますが数時間程度で落ち着きます。
ご帰宅後、軽く冷やすとより早く赤みとヒリヒリ感が緩和されます。
施術後のお過ごし方
レーザーに反応した部分が濃くなったり、薄いかさぶたがついたようになります。治療部位にはなるべく刺激を与えず、こすったりしないようにしてください。
- 洗顔:当日からやさしく洗顔可
- 運動・飲酒:翌日から可
- メイク:翌日から可
- スキンケア:当日は化粧水、乳液、保湿のみ 翌日から通常通り可
(ただしハイドロキノン、レチノール、ニキビ治療薬など刺激性のものは1週間不可)
レーザー照射後の肌は敏感になっているため、乾燥・紫外線対策を継続してください。
抗炎症の軟膏によるケア(当日、翌日、翌々日まで)
夜のスキンケアの最後に、治療したエリアに薄く軟膏を塗布してください。
照射箇所が多くシミ照射部位のみにピンポイントに塗るのが難しい場合は、広めに塗布していただいて大丈夫です。
当日、翌日、翌々日までとし、それ以降は終了してください。
・使用物品 アフターケア用軟膏 1個550円(3日分)
美白剤によるケア(治療翌日から可~3か月程度継続推奨)
抗炎症・色素沈着改善・ターンオーバー活性化などを目的としたご自宅でのアフターケアを推奨しています。
- ハイドロキノン・美白剤
- ビタミン(C・A)美容液
検討をご希望の方にはスタッフから情報提供とカウンセリングが可能です。お気軽にお申し付けください。
美容内服によるケア(治療当日から可)
当院では、主に以下のような方に美容内服をお勧めしております。
- 肝斑があり、改善を望まれる方
- 各種レーザー治療後のダウンタイム軽減や、色素沈着改善を望まれる方
- 美白をより目指したい方
- 日々忙しくなかなか通院できないため、セルフケアを優先したい方
トラネキサム酸 (250mg錠・500mg錠)・1日2錠
¥2,000(250mg・60錠) ¥3,000(500mg・60錠)
- 特に肝斑の治療では最も推奨されている治療方針です。
- メラニン色素を作る上で不可欠な「プロスタグランジン」を抑制。
- 炎症反応やアレルギーに関係する「プラスミン」の働きを抑制し肌の炎症をおさえます。
- ※4か月内服+1か月お休み期間を1クールとしてご案内しています。
高用量ビタミンC(2,000mg包・3,000mg包)・1日1包
¥3,300(2,000mg・30包) ¥4,400(3,000mg・30包)
- スティックに入った顆粒なので飲みやすく、1日1包なので続けやすい
- 1日あたり2,000mgまたは3,000mgと高用量を摂取できます。
- イギリスのGMP認定施設にて製造された安全かつ高品質の製剤
レーザー治療後・内服セット(A:¥4,500 B:¥5,500 C:¥6,300)
- セットA:トラネキサム酸250mg錠+高用量ビタミンC(2,000mg包)
- セットB:トラネキサム酸250mg錠+高用量ビタミンCプラス(3,000mg包)
- セットC:トラネキサム酸500mg錠+高用量ビタミンCプラス(3,000mg包)
当院での機器を用いた施術によるケア
定期的な通院が可能な場合は以下の施術との併用がおすすめです。
- ケミカルピーリング(2週間後~) 5,000円
- エレクトロポレーション(2週間後~) 9,000円
- フォトフェイシャル(4週間後~) 24,000円
経過診察について
ご希望に応じて経過診察のご予約が可能です。
- レーザー治療に伴う肌の刺激やトラブルがないか、診察を受けたい
- アフターケア用のコスメの購入について、相談したい
- 定期的に通院して、アフターケア用の施術を受けたい
- シミ治療以外の別の施術についても、合わせて相談したい
など、お気軽にご相談ください。
経過診察ご希望の場合は、およそ4週間後での経過診察をおすすめしております。
<オンライン予約の方法>
「施術後の経過診察」⇒「顔シミレーザー治療・経過診察」を選択
※アップデートにより仕様が変わる場合があります
再施術について
再照射のご予約は、該当箇所の初回施術後4ヶ月以降で可能です。(初回施術から1年以内有効)
初回施術から1年以上経過して以降であっても、改めて施術を承ることも可能です。ただし原則通常料金がかかります。
再施術につきましては、再施術用のお時間枠のみでのオンライン予約を受け付けております。日程につきましては余裕をもってご調整ください。
※再施術専用料金でのご案内は、原則オンラインでご予約された方のみが対象となります。
※オンライン予約が難しい場合、LINEチャット/メールなどでのご予約対応も可能な場合がありますが、ご案内できる日時はオンライン予約と同じです。
<オンライン予約の方法>
※アップデートにより仕様が変わる場合があります
「シミ・レーザー治療」⇒「顔のシミ・再照射」を選択
ボトックス治療はシワやたるみの改善効果・予防効果だけでなく、肩の筋肉の盛り上がりを改善する効果もあります。短時間で治療を行えるため手軽な美容医療として最も普及している方法のひとつです。
本ページには肩に対するボトックス治療について、慶應大学形成外科専門医が解説します。
肩のハリは正面からみた首から肩のラインをつくる
正面から首から肩のラインを見た際に、肩の張りが強いと首が短くみえたり、首まわりがすっきりみえにくいことがあります。
また張り出し自体はそこまで強くなくても、肩の筋肉の発達具合や癖によって、肩こりや慢性疲労の原因となってしまうこともあります。
ボトックスによる肩の治療とは、原因となる筋肉にボトックスを注射することで、肩の張り感を緩和させたりする治療です。
短時間で治療を受けることができ、治療後はなにごともなかったように日常生活に戻れるので、手軽に治療を受けられるのが人気の理由でもあります。
肩に関するよくあるお悩み
たとえば、以下のようなお悩みを持つ方は多いです。
- 肩の筋肉の盛り上がりが強く、髪型で隠すようにカバーしている
- 首が太く短く見えるのが気になる
- 癖で常に肩が緊張状態になっており、慢性的に肩こりがある
理想的な肩のラインの状態
実際のところ、決まった理想のかたちがあるわけではないですが、以下のような状態を理想とする方は多いかと思います。
- 肩の盛り上がりをおさえられ、首から肩へのラインがすっきりしている状態
- 肩の筋肉の緊張状態が緩和されている状態
肩やデコルテが出るようなお洋服を着られる際には、この首から肩にかけてのラインがシルエットに大きく影響するところといえます。
肩のボトックス治療
ボトックス治療とは
シワの改善や予防、さらには小顔効果などを数分の施術で手軽に行えるボトックス注入は、世界で行われている主流のアンチエイジング手法のひとつです。
メスを用いた切開を必要としないため、ダウンタイムがなくお忙しい方であっても無理なく施術を受けることができます。
1989年にアメリカで医薬品として承認され、現在は世界90か国以上で承認・使用されている薬剤です。女優さんや著名人が受けていたアンチエイジングを、今では同じクオリティでより一般に多くの方々が受けられる時代になっています。
顔のシワ以外にも、エラの張りを抑えて小顔効果・くいしばり改善をしたり、脇汗をおさえて汗シミの不安をなくしたり、今回のように肩の筋肉の盛り上がりを緩和することが可能です。
肩のボトックス治療が有効な理由
肩の筋肉の盛り上がりに関係しているのは、僧帽筋という筋肉になります。
僧帽筋とは首の付け根から背中にかけて広がる、体の中でも特に大きな筋肉です。大きく3つのエリアに分かれており、首から肩までの上部線維、肩から胸のあたりまでの中部線維、胸より下の部分の下部線維の3つがあります。
このうち、肩ボトックスの治療対象となるのは、上部線維です。
上部線維は肩をすくめたり首を動かしたりするときに使われたり、頭の重さを支えている部分であるため負担がかかりやすく、結果として盛り上がりやすい部位といえます。
そのため、やみくもに肩にボトックスを注入すればよいかといえば、当然そんなことはありません。
正しい解剖学的知識と、適切な手技、注入量の調整が必要になります。
そのような立体的な筋肉の走行に合わせて注入を行うことで、筋肉をピンポイントに緩める効果が期待できます。
なお、首や肩を動かしたり、ぐっと力をいれたりする際は、この僧帽筋上部線維以外にも様々な筋肉が協調しているため、ボトックスをすることで日常生活に支障が出ることは非常に稀なので、ご安心ください。
当院の肩ボトックス治療のポイント
- ボトックスビスタ認定医師の診察・カウンセリングのうえ、施術をおこないます。筋肉のつき方は個人差があり、施術者による適正な評価が重要です。
- 極細の針(30G~)を使用し、なおかつアイシングを併用して施術をおこなうため、痛みにも配慮されています。(他の部位に比べて、肩のボトックスは痛みは少ないです)
ボトックス治療の流れ
医師診察
ご本人のお悩みや理想をお伺いし、さらに状態を直接診察したうえで、方針を検討します。
ボトックス治療の適応の有無を判断しつつ、より複合的な治療や別のアプローチが望ましい場合は、その可能性についてもご説明します。
基本的にホームページに掲載されている以外の費用がかかることはありませんが、かかる費用についても事前にご案内を差し上げています。
セッティング
安全に施術をおこなうために、当院スタッフによりセッティングおよび施術部位の消毒をおこないます。
また施術前後の状態をフォローできるよう、写真記録をおこなう場合があります。
施術時は専用の個室で電動ベッドにおかけいただき、リラックスして施術を受けていただくことが可能です。
ボトックス注入施術(5分程度)
担当医師によるボトックス施術をおこないます。施術は5分程度で可能です。
現在当院では、アラガン社製ボトックスビスタ®を導入しています。
厚生労働省から承認を受けている、製造・輸送・保管環境など厳重に管理された高品質の製材になります。
また、より費用を抑えて治療を継続したい方には、韓国製(ボツラックス)を使用した治療をご提案することも可能です。
アフターケア・経過診察
当日夜以降、洗顔やお化粧も可能です。
当日は念のため代謝が良くなること(長風呂、深酒、運動など)は避けていただくことをおすすめしています。
施術後に、スタッフから改めてアフターケアのご説明をしますのでご安心ください。
施術から3日後~1週間後頃に効果が感じられるようになり、 効果持続は3~6ヶ月と個人差があります。
定期的・継続的な治療
ボトックス治療は期間の経過とともに、その効果が減弱していきます。
安定して継続をおこなうことでより効果を発揮します。
2回目は4か月後、3回目以降は4~6か月おきがおすすめです。
治療の概要
施術にかかる時間
1部位につきおよそ5~10分程度で施術が可能です。
複数部位をまとめて行う場合でも、10~20分程度で施術が可能です。
ダウンタイム
当日夜から洗顔、お化粧が可能です。
まれに点状の内出血が出た場合は、数日~1週間程度持続する場合があります。
(その場合はお化粧は翌日以降からをお勧めする場合があります。)
痛み
針が入るときに一瞬チクっとする痛みがあり、また製剤は皮下に入るときに若干の違和感を感じる場合があります。
痛みに敏感な方の場合、施術部位を冷やしながら注入をおこないます。
施術後のお過ごし方
普段通りお過ごしいただけますが、代謝があがるような行為は翌日以降をおすすめしています。
- 洗顔: 当日夜から可(相談により直後から可)
- お化粧: 翌日から可(相談により当日可)
- 運動: 当日から可(激しい運動は翌日以降をおすすめ)
- 飲酒: 当日から可(当日はほどほどにをおすすめ)
- シャワー: 当日から可(入浴やサウナは翌日以降をおすすめ)
効果のでかた
3~4週間程度後から効果が出てきます。
副作用・リスク
ボトックス治療はダウンタイムがない治療として一般にいわれますが、主に以下のような副作用のリスクがあります。
- 点状の内出血(数日~1週間程度)
- 効果の左右差(特にもともとの状態で左右差が強い場合)
- 施術部位の力がいれにくくなることによる違和感 など
首のいぼ治療は医療機関での適切な診断と治療が重要
首の部分はお顔と同様、常に人の視線を受ける部位です。顔と違って首はお化粧などのカバーもしにくいため、実は年齢を示す重要なところと言えます。
首の広い範囲にわたって、茶色いブツブツとしたいぼにお悩みで、誤ったケアやベストとは言えない治療を受けた結果、ますますお悩みが深くなっていく、というリスクがあるため注意が必要です。
- 以前と比べて、ブツブツしたいぼが増えてきた気がする
- いぼの茶色いところが目立ってカバーできない
- もともといぼがあったが、増える前に治療をおこないたい
- 自分で買ったクリームでも改善しなかった
- 皮膚科で液体窒素の治療を受けたが、効果が乏しく、大きなシミになってしまった
などなど、首のいぼに関するお悩みを持たれる方は多くいらっしゃいます。
首にできるいぼの種類と原因
首にできるいぼのほとんどがスキンタグ/アクロコルドン(軟性線維腫)
- いぼが小さく、やわらかく盛りあがっている
- 茶色っぽく、やや薄いものから濃いめのものもある
- ブツブツと数が多く存在している
このような特徴を示している場合は、おそらくスキンタグ/アクロコルドン(軟性線維腫)と呼ばれるいぼであると考えられます。
これらのいぼができる要因には、以下のような点が挙げられます。
- 加齢によるもの
- 遺伝的な肌質
- 擦れる刺激
- 紫外線などのダメージ
特に首にできやすいですが、その他にも脇や鼠径部にできることもあります。
まれにウイルス性いぼ(疣贅)や老人性いぼ(脂漏性角化症)の場合もある
パピローマウイルスの感染により首にいぼ(疣贅)ができることもあります。
硬く突起しざらざらしたいぼ(尋常性疣贅)や薄い褐色の平らないぼ(扁平疣贅)などがその例ですが、首にはできにくく、実際多くは手や顔にできることが多いです。
また、加齢や紫外線などの影響でメラニンが沈着しシミとなり、それがさらに角質を分厚くさせると、老人性いぼ(脂漏性角化症)と呼ばれる状態になることもあります。
こちらも多くは顔にできることが多く、首にはできにくいです。
首にいぼができた時の治療法
首のいぼの治療法は色々ありますが、結論としてはCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)が総合的にはベストであるといえます。
CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)による治療
なぜ総合的にCO2レーザーが望ましいかと言えば、
- 1回あたりの治療効果が格段に高い
- 1回あたりの治療時間が短い
- 治療後の仕上がりが最もきれいになりやすい
ことが挙げられます。
ただしこのレーザー治療は保険適用外となり、自費治療の対象となります。そのため治療メニューや料金体系などは、医療機関ごとに異なります。
液体窒素を用いた冷凍凝固治療
首のいぼに対する従来式の治療といえば、液体窒素を用いていぼを冷凍凝固する治療です。
手や指などの部位にできたいぼの場合はおすすめですが、顔や首などの目立つ部位に多数いぼがある場合は、あまりおすすめしません。
その理由としては、
- 1回あたりの治療効果が乏しい場合がある(ので複数回かかることが多い)
- 治療にやや時間がかかるため、1回あたりの治療範囲が限定的
- 治療箇所が色素沈着となり、いぼよりも大きい濃いシミのようになることがある
ことが挙げられます。
液体窒素による治療は保険適応となるため、1回あたりの費用をおさえて治療を受けることができる点がメリットです。
いぼがある部位や数、通院の回数や時間などを総合的に踏まえて、どのような治療を受けるべきかを検討するのがおすすめです。
〇〇法、という表現には注意
首のいぼ治療については、先述の通りレーザー治療の場合は保険適用外となり、クリニックごとにメニューや料金が異なります。
保険適用外といっても一般的かつベストな治療ではあるといえますが、クリニックによっては〇〇法などといった、あたかも独自かつ唯一の方法であるかのような表現をしていることもあるようです。
詳細を開示せず、あたかも独自技術かのような表現となる理由には、以下のようなパターンがあります。
- 実際はオリジナルではなく一般的な手法なのに、ネーミング含めあたかも特殊であるかのように表現している
- 実際にオリジナルなのだが、医学一般に受け入れられていない、または公にしていない
(=つまり、根拠のない経験論をもとに、その医師の実験台になってしまう)
医師の世界には論文/ジャーナルや、学会/研究会のように、医師同士が研究結果やアイデアを公開し、同業者からの評価を経て、最新かつスタンダードな治療方法が構築されています。
各医療機関でおこなわれている具体的な治療をここで評価することはできないですが、治療を受ける際には、どのような治療なのかについてよく説明を受け、一般的なものであるか確認することも重要です。
当院でおこなっている首いぼ治療
当院では、先述のCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)による首いぼの治療をおこなっております。
- 1回あたりの治療効果が高い
- 治療時の痛みにも十分配慮がされている
- 治療後の仕上がりがきれい
- 一般的に効果が最も立証されている治療である
といった特徴があります。
当院では年間1,000件以上のCO2レーザー治療をおこなっており、治療実績としてはかなり多い施設であるといえます。
治療の流れ
①カウンセリング・診察
予約当日、問診票の記入が終わったら、担当医師によるカウンセリングです。最新の肌診断機VISIAを用いて、治療前のお肌の状態を丁寧にカウンセリングします。
確認すべきポイントは以下の通りです。
- いぼの大きさ
- 形状
- 色
- 周辺皮膚の状態
いぼの状態以外にも、費用や個人の要望に合わせて適切ないぼ除去法を決定します。
②レーザー施術
施術は以下の順序で行います。まずレーザーによる治療をおすすめするかどうかを見極めます。レーザー以外の治療が望ましいと考えられた際には、他の治療アプローチをおすすめすることもあります。
・施術のご希望箇所を医師が一緒に確認する
・局所麻酔をおこなう(数が多い場合はクリーム麻酔、少ない場合は注射麻酔をおすすめしています)
・鏡を持っていただき、あらためて施術箇所を確認する
・約5分~20分程度で施術が完了する
レーザー治療を行う場合は、強い光から目を守るために施術は目を保護した状態で行います。
施術を行った後には、しっかりとしたアフターケアが必要です。
③病院で行う施術直後の処置
レーザー治療をした箇所は赤みがあり、一種の薄いきずあとの状態になっています。特に血が出たり痛みが強く出たりはありませんので、ご安心ください。
施術箇所に看護師が軟膏を塗布して、施術が終了になります。
医師によるレーザー施術後に、当院スタッフが施術箇所それぞれに専用の絆創膏を貼っていきます。施術後にお支度をしていただけるパウダールームがありますので、ご利用ください。
(化粧水、保湿クリーム、日焼け止めなどのご用意があります。治療後は治療箇所がきずになっている状態ですので、軟膏のみにするか、最低限の保湿などにとどめることをおすすめします。)
ご自宅に戻られてから、当日からシャワーなどしていただいて大丈夫です。
④自宅でのアフターケア
治療後は、5~7日間を目安に軟膏によるアフターケアをおすすめしています。
【夜】シャワー後に水気をとってから、治療部位に軟膏を薄く塗ってください。
【日中】きずは乾燥するよりも、適度な湿り気があった方が治りが良いです。そのため、1~2回程度塗りなおしをおこなうと、適度な湿り気が維持され、よりスムーズな治癒につながります。
治療例
首全体に散らばる細かいいぼにお困りだった方。
1回のレーザー治療後、全般に明らかな改善がみられます。ご本人にも大変満足いただいております。

リスク・副作用
CO2レーザー治療はいぼに対する一般的かつ有効的な治療ですが、以下のようなリスク・副作用があります。
- 再発、残存、色素沈着、肥厚性瘢痕、ケロイド、色素脱失など
料金
首エリア・取り放題
料金(税込) | |
---|---|
取り放題ライト (3mm以内・10個以内) | 60,000円 |
取り放題 (サイズ制限なし・20個以内) | 80,000円 |
取り放題フル (サイズ制限なし・50個以内) | 100,000円 |
クリーム麻酔(首全体) | 2,200円 |
---|
アフターケア用軟膏 | 550円(1個) |
---|
予約方法
当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください。HPよりweb予約・LINE予約が可能です。
診療時間 | 10:10~18:30 (最終受付17:50) 土・日・祝も営業 |
休診日 | 木曜(毎週)、月曜(第2・4) |
TEL | 03-6820-0627 |
お肌に関するよくあるお悩みのひとつが「くすみ」です。
透明感が失われ、キメやハリが低下するとお肌のトーンが落ち、実年齢より老けてみえてしまう原因となります。
状態に応じて適切な治療計画をすることでくすみを改善し、より健康的な明るい肌を目指すことができます。
くすみが目立つ原因
くすみとひとことで言っても、くすみは実は様々な要因が作用して生じています。
- 全般的にメラニンが散在している状態
- 角質が厚くなり透明性が低下している状態
- 血行不良で肌のトーンが下がっている状態
- 皮膚の弾力が落ち、凹凸による小さな影ができている状態
- 加齢や生活の乱れに伴う肌の黄ばみ
など
肌のキメやハリを向上させることでこれらの状態を改善し、より透き通った若々しいお肌を目指すことができます。
くすみを改善する治療
IPL治療(フォトフェイシャル ステラM22)
フォトフェイシャルはお顔全体の複数の色素にフォーカスする複数の波長をセットにしているため、お顔全体のトーンアップ&均一化を目指し、シミくすみ・赤み・肌質感などの肌トラブルを同時に改善する治療になります。
ピーリング
皮膚浅層(表皮)の入れ替わり(ターンオーバー)を促進し、さらに皮膚深層(真皮)の線維芽細胞を活性化することで、肌の若返り作用がもたらされます。
エレクトロポレーション(スキンブースト治療)
エレクトロポレーションとは、専用機器を用いて微弱な電気パルスを皮膚表面にかけて、目的に応じた美容成分を皮膚深層へ大量に浸透させる技術です。
従来式の導入治療と比べて、より深く、より速く皮膚深層まで薬剤を大量に浸透させることができるという特徴があります。
リズネ注射
特に目周りのくすみ感にお悩みの方におすすめする治療です。
リズネ(LIZNE)は、最新の肌再生スキンブースター製剤です。従来から人気のあったリジュランの優れた効果を継承しつつ、その欠点である痛みと赤みを改善した進化版として位置づけられています。
皮膚自体の保湿力を飛躍的に高め、ハリツヤをもたらします。
施術に関する詳細はこちら
レーザーシャワー(ロングパルスYAGレーザー)
肌の深層に到達するロングパルスYAGレーザーをシャワーのようにお顔の肌全体に照射する施術で、キメ・ハリを整えたり、お肌のたるみ感や赤みの改善効果もあります。
くすみを改善するホームケア
内服薬によるくすみ改善
30-50代女性の肝斑にお悩みの方や、全般的なトーンアップの望まれる方は、内服薬によるケアをおすすめしています。
ご自身でできる肝斑対策の王道は、エビデンスのある内服治療になります。1日当たりトラネキサム酸1000mg、ビタミンC3,000mgの内服を2~4か月程度継続することをおすすめしています。
くすみ改善に特化したドクターズコスメ
美白剤や色素沈着の改善効果のあるコスメを日々のケアに取り入れることで、お肌の透明感をより高めることが可能です。
くっきりとしたシミ/ほくろ/いぼは特化型レーザーによる治療がおすすめ
くすみも勿論気になるけれど、濃くくっきりとしたシミ、ほくろ、いぼなどがある場合は、先にレーザー治療をおこなうことがおすすめです。
くすみ肌質を変える治療は継続的なケアが重要です。一方で特化型のレーザー治療は1回あたりの治療効果が高いため、まずは濃い部分の治療をおこない、そのアフターケアを兼ねてくすみ改善治療に取り組まれると一石二鳥といえます。
総合的な治療計画をご提案できる当院だからこそ、最短距離で成果につなげるための工夫をおこなっております。
最後に ― くすみ治療には信頼できる医療パートナーが必要
くすみは先述の通り様々な要因が隠れており、なかには過度な治療や誤ったセルフケアによって、さらにくすみを助長してしまっているケースが見受けられます。
くすみを含むお悩みの肌質を変化させるには、医療のちからを用いることが有用ですが、一方でサロンや化粧品と比べると強い治療であるがゆえに、当然リスクや副作用なども起こりうります。
状態に合わせた適切な計画を立て、その経過についてもご相談いただける体制をとっております。お気軽にお悩みをお聞かせください。
リズネ注射とは
リズネ(LIZNE)は、最新の肌再生スキンブースター製剤です。従来から人気のあったリジュランの優れた効果を継承しつつ、その欠点である痛みと赤みを改善した進化版として位置づけられています。
高純度ポリヌクレオチド(PDRN)
リズネは、サケ科の魚類DNAから抽出されたポリヌクレオチド(PN)を主成分としていますが、その純度は99%にまで高められています。この高純度化により、効果の向上と副作用のリスク低減を同時に実現しています。
痛み・赤みの大幅軽減
リズネは「痛くないリジュラン」とも呼ばれるほど、注入時の痛みが軽減されています。これは、高純度PN抽出・精製技術と、溶液のpH調整によるものです。リズネは施術後の赤みも大幅に軽減されています。臨床試験でも、リジュランと比較して痛みや赤みが有意に少ないことが確認されています。
リズネ注射の適応例
肌のハリと艶を向上させたい方:
- より輝きのある、透明感のある肌を目指したい方
- メイクのノリを良くし、内側から輝くような肌になりたい方
予防的なエイジングケアを考えている方:
- 将来的な肌の老化を予防したい方
- 早めのケアで、長期的に若々しい肌を維持したい方
目元や口元の細かいシワが目立ってきた方
乾燥肌や敏感肌でお悩みの方:
- 季節を問わず肌の乾燥が気になる方
- 肌が敏感で、様々な美容製品が合わない方
毛穴が目立ち、なめらかな肌質を取り戻したい方
顔だけでなく、首やデコルテの肌質改善を希望される方
リジュランなどの従来のスキンブースター注射の痛みに耐えられなかった方
リズネ注射の効果
リズネは単に表面的な改善を行うのではなく、肌の細胞レベルから持続的で自然な肌質改善効果を発揮します。線維芽細胞の活性化、血管新生作用、抗炎症作用が複合的に働くことで、以下のような効果が期待できます。
①肌のハリとツヤの向上
リズネに含まれる高純度PNが、真皮層の線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。これにより、肌のハリや弾力が改善され、同時に肌表面の光の反射が向上することで、艶やかな肌へと導きます。
②シワの改善
PNの細胞活性化効果により、小じわやほうれい線などのシワが改善されます。特に、目元や口元の細かいシワに効果的です。
③肌質の全体的な改善
保湿効果:PNは高い保水性を持ち、肌の水分保持力を高めます。
肌トラブル軽減:抗炎症作用により、ニキビ跡や傷跡の改善に効果を発揮します。
毛穴の引き締め:肌全体のハリが向上し、開いた毛穴が目立ちにくくなります。
治療の流れ
事前に麻酔クリームの前処置をおこないます。20分程度おいてから、施術に移ります。施術は20分程度です。治療部位の皮膚に細かく製剤を注入していきます。
施術後は洗顔やシャワーなども普段通りお過ごしいただけますが、お化粧や、運動・入浴・飲酒などの代謝があがるような行為は翌日以降をおすすめしています。
定期的・継続的な治療
3~4週間程度おきに3〜4回。以降は半年〜1年おきのメンテナンスが推奨されます。
施術料金
水光注射(ハイコックス使用)1回2cc | 55,000円 |
---|---|
3回セット/5回セット | 162,000円/265,000円 |
※クリーム麻酔代は上記治療費に含まれております。
※医師での施術希望の方は上記料金に施術指名料(1回あたり+22,000円)がかかります。
ご予約はLINEチャット・お電話のみで受付しておりますので予めご了承ください。
(牧野医師の場合は別途指名料も発生致します。)
ブレッシング(次世代ポテンツァ)1回2㏄ | 95,000円/【初回限定】85,000円 |
---|---|
3回セット | 265,000円 |
※クリーム麻酔代は上記治療費に含まれております。
※牧野医師での施術希望の方は上記料金に施術指名料(1回あたり+25,000円)がかかります。ご予約はLINEチャット・お電話のみで受付しておりますので予めご了承ください。
副作用・リスク
以下のような副作用のリスクがあります。細心の注意を払いながら治療を行いますが、万が一合併症が起こった際には適切な医学処置をおこないます。
内出血、凹凸(当日~1週間)、腫れ、むくみ、赤み(当日~数日)など