お肌に関するよくあるお悩みのひとつが「くすみ」です。
透明感が失われ、キメやハリが低下するとお肌のトーンが落ち、実年齢より老けてみえてしまう原因となります。
状態に応じて適切な治療計画をすることでくすみを改善し、より健康的な明るい肌を目指すことができます。
くすみが目立つ原因
くすみとひとことで言っても、くすみは実は様々な要因が作用して生じています。
- 全般的にメラニンが散在している状態
- 角質が厚くなり透明性が低下している状態
- 血行不良で肌のトーンが下がっている状態
- 皮膚の弾力が落ち、凹凸による小さな影ができている状態
- 加齢や生活の乱れに伴う肌の黄ばみ
など
肌のキメやハリを向上させることでこれらの状態を改善し、より透き通った若々しいお肌を目指すことができます。
くすみを改善する治療
IPL治療(フォトフェイシャル ステラM22)
フォトフェイシャルはお顔全体の複数の色素にフォーカスする複数の波長をセットにしているため、お顔全体のトーンアップ&均一化を目指し、シミくすみ・赤み・肌質感などの肌トラブルを同時に改善する治療になります。
ピーリング
皮膚浅層(表皮)の入れ替わり(ターンオーバー)を促進し、さらに皮膚深層(真皮)の線維芽細胞を活性化することで、肌の若返り作用がもたらされます。
エレクトロポレーション(スキンブースト治療)
エレクトロポレーションとは、専用機器を用いて微弱な電気パルスを皮膚表面にかけて、目的に応じた美容成分を皮膚深層へ大量に浸透させる技術です。
従来式の導入治療と比べて、より深く、より速く皮膚深層まで薬剤を大量に浸透させることができるという特徴があります。
リズネ注射
特に目周りのくすみ感にお悩みの方におすすめする治療です。
リズネ(LIZNE)は、最新の肌再生スキンブースター製剤です。従来から人気のあったリジュランの優れた効果を継承しつつ、その欠点である痛みと赤みを改善した進化版として位置づけられています。
皮膚自体の保湿力を飛躍的に高め、ハリツヤをもたらします。
施術に関する詳細はこちら
レーザーシャワー(ロングパルスYAGレーザー)
肌の深層に到達するロングパルスYAGレーザーをシャワーのようにお顔の肌全体に照射する施術で、キメ・ハリを整えたり、お肌のたるみ感や赤みの改善効果もあります。
くすみを改善するホームケア
内服薬によるくすみ改善
30-50代女性の肝斑にお悩みの方や、全般的なトーンアップの望まれる方は、内服薬によるケアをおすすめしています。
ご自身でできる肝斑対策の王道は、エビデンスのある内服治療になります。1日当たりトラネキサム酸1000mg、ビタミンC3,000mgの内服を2~4か月程度継続することをおすすめしています。
くすみ改善に特化したドクターズコスメ
美白剤や色素沈着の改善効果のあるコスメを日々のケアに取り入れることで、お肌の透明感をより高めることが可能です。
くっきりとしたシミ/ほくろ/いぼは特化型レーザーによる治療がおすすめ
くすみも勿論気になるけれど、濃くくっきりとしたシミ、ほくろ、いぼなどがある場合は、先にレーザー治療をおこなうことがおすすめです。
くすみ肌質を変える治療は継続的なケアが重要です。一方で特化型のレーザー治療は1回あたりの治療効果が高いため、まずは濃い部分の治療をおこない、そのアフターケアを兼ねてくすみ改善治療に取り組まれると一石二鳥といえます。
総合的な治療計画をご提案できる当院だからこそ、最短距離で成果につなげるための工夫をおこなっております。
最後に ― くすみ治療には信頼できる医療パートナーが必要
くすみは先述の通り様々な要因が隠れており、なかには過度な治療や誤ったセルフケアによって、さらにくすみを助長してしまっているケースが見受けられます。
くすみを含むお悩みの肌質を変化させるには、医療のちからを用いることが有用ですが、一方でサロンや化粧品と比べると強い治療であるがゆえに、当然リスクや副作用なども起こりうります。
状態に合わせた適切な計画を立て、その経過についてもご相談いただける体制をとっております。お気軽にお悩みをお聞かせください。
本日よりJ-SKIN clinic/J-スキンクリニックの公式ホームページを開設しました!
サイト全ての構成から、図、写真、文言まですべてを自分で企画しまして、
手作り感満載のホームページとなっております(笑)
(wordpressについては制作スタッフの方にお願いしました)

シンプルな構成ですが、ここ最近は夜な夜な製作スタッフさんとのやりとりを繰り返し、現状の自分なりのこだわりを反映できたかなと思います。
外注せず、手作りにこだわった理由は以下です。
・ サイトの端から端まで全て自分で理解しており、今後来院される方々の声を反映してアップデートしやすい
・ 施術自体に直接関与しない、余分なコストを削減することができる
・ あらゆるクリニックのHPを開発者ツールで調べてみると、作りこんだサイトほど見にくいように感じる(笑)
9月末にメニュー詳細公開、10月頭に予約受付開始、11月12日(金)開院予定です。
(11月はオープン記念キャンペーンの企画あります)
HP内のブログより、順次ご報告・発信して参りますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
Jスキンクリニック(J-SKIN clinic) 代表医師 牧野潤
~代表プロフィール~
形成外科医。東京都出身。麻布高等学校、慶應義塾大学医学部卒業。シンガポール国立大学病院留学。医師免許取得後、株式会社ボストンコンサルティンググループ入社。シニアアソシエイトとしてヘルスケア・IT領域にて従事。
慶應義塾大学病院 形成外科助教、太田記念病院 形成外科(群馬県)、埼玉医科大学総合医療センター 形成美容外科助教を経て、2022年度より慶應義塾大学病院 形成外科チーフ。
大学病院での臨床・研究と並行し、美容医療を主とした「Jスキンクリニック」を2021年11月12日に設立し、自ら経営・監修を継続している。
~クリニックのコンセプト~
大学病院での臨床及び研究活動と並行して、
美容皮膚科・医療アートメイクのクリニックを設立しました。
一般保険診療ではカバーしきれない部分の受け皿となるクリニックとして、
施術「前」だけでなく「後」のフォローをしっかり行う、
「商業的」でなく「学術的」で、
「短期的」ではなく「長期的」な関係を築く、
そんな真の美容クリニックにしていきたいと思います。
J-SKIN clinicはオープンに向けて着々と準備中ですが、
嬉しいことに実力派スタッフの方々が多く入ってくれています。
そして驚くことに(自分で言うのもなんですが(笑))、
求人広告は一切出さず、
全員が友人や仕事の先輩や後輩からのご紹介からのご縁です。
(紹介いただいた方々には今後きちんとお礼させてくださいm(. .)m)
当たり前のことですが、一人ひとりの方と対面やzoomで何度も直接お話しする機会を重ねて、
・その方のこれまでのバックグラウンドや、これから大事にしたいこと・チャレンジしたいこと
・J-SKIN clinicの文化、今後の発展のビジョン
・クリニックとして、その方に還元できるような環境やサポートの理想像
について十分なコミュニケーションを取ったうえで、
ご本人にクリニックの一員として参加いただけるかを決めてもらっています。
結果的に、人間的にも尊敬でき、実力も経験も十分以上、そして温和(ここ大事(笑))な、個性豊かなメンバーが集まってくれたのだと思います。
(現状は既に募集枠に制限がありますが、今後の発展に伴いさらに新しいメンバーも迎えたいと考えておりますので、ご興味のある方はご連絡ください^ ^)
スタッフが心身共に充実して仕事ができる環境をつくっていくことで、
来院される方々にとっても気持ちの良い、安心できるクリニックと感じて頂きたいなと思います。
今後、スタッフさん達の紹介もしていきます^ ^
思えば大学1年生の時、自分もひげ脱毛をしたくて、インターネットで色々と検索をしました。
調べてみると、同じ脱毛なのに、クリニックよりサロンの方が安いし、内装もおしゃれだということがわかりました。
しかも、10回以上回数がかかる場合、70%オフで追加の照射をしてくれるとも書いています。なんと良心的なのだろうと思いました。
一括でのコース契約になるため支払いは約10万円。
決して安い金額ではないので、親に対していかにひげそりが面倒かをプレゼンし、ひげ脱毛への情熱をぶつけることで、なんとかOKをもらいました。
その10万円を握りしめ、意気揚々と脱毛を開始。
施設は豪華できれいだし、スタッフさんたちも優しい。
それなりに痛いけど、がんばれそうだ・・・
・・・10回目が終わった。
・・・全然減っていない(笑)
(※当時の個人の感想です)
・・・70%オフしてくれるから良いかと自分に言い聞かせ、ここからは自分のバイト代で何回か継続する
・・・変わらない(笑)
(※当時の個人の感想です)
最終的には根負けして、行くのをやめてしまいました。
あれだけ力説して通ったのに全然変わっていないという恥ずかしさと、
10万円を出してくれた親に申し訳ない気持ちが合わさった、むなしい気持ちになりました。
でも、その脱毛サロンが悪いわけではありません。
法律に則って、適切なカウンセリングをして、その同意書に自分がサインしただけです。
というのも、実情を記載しますと、
【エステ脱毛では永久脱毛にはなりません。】
というより、永久脱毛は医療行為なので、エステが永久脱毛をおこなうと法律(医師法)違反になってしまいます。
なので、脱毛エステでは「永久脱毛」をうたわずに、記載を工夫しています。
(脱毛エステのテレビCMや電車広告の記載の仕方をよーくみてみてください)
エステで行うことができるのは、
「一時的な除毛・減毛」のみと、
正式に明文化されています。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170511_1.pdf
ドライに言えば、それを知らず勝手な期待をした牧野の方がお門違い、となってしまいます。
しかし個人的には、
そういった本来知られるべき情報を発信しきれていない、医療機関サイドの責任もある、と考えます。
自分と同じ勘違いを誰にもしてほしくないので、
J-SKIN clinicではブログで情報発信もしていきながら、
レーザー脱毛で来院された方々に真摯に向き合って参ります。
当クリニックの治療方針や、ならではの工夫については【後編】にてご紹介いたします。
胸にしこりがある・乳頭から分泌液がでる・胸の痛みがある・乳がん検診で精密検査が必要といわれたときなど、
女性にとって大切なお胸のことですから、とても不安に感じることと思います。
乳腺専門クリニックである「マンマリア ツキジ」では、そのような乳腺の悩みに寄り添い、検診や精密検査はもちろん、乳癌手術後のフォローアップまでおこなっています。
https://www.mammaria.jp/
マンマリア ツキジとJスキンクリニックは徒歩わずか10分の距離にあり、
共に乳がん術後の方々向けのケアをおこなうクリニックとしてのご縁もあり、今回ご挨拶の機会を頂きました。

診療の合間でお忙しい中、尹玲花 (いん れいか)先生、杉山迪子 (すぎやま みちこ)先生が温かく迎えてくださいました。
Jスキンクリニック側は、代表医師の牧野、医療アートメイク看護師の岩元さんがご挨拶に伺いました。
Jスキンクリニックでは、乳癌の手術、そしてシリコンや自分の組織で乳房再建を行った後の、
乳輪乳頭の再建を医療アートメイクでおこなう施術をご提供します。
局所麻酔をおこない、日帰りでの施術が可能です。
そのため入院や全身麻酔にともなう精神的・肉体的負担もかからず、
お忙しい方でも乳房再建の総仕上げともいえる乳輪乳頭再建をおこなうことができます。
また、乳がんで通院されている方々にとって通いやすい美容皮膚科クリニックとしても、
女性らしくさらに輝くためのお手伝いをさせていただきます。
乳がん切除後の、乳輪乳頭の再建方法について悩まれている方や、
乳がんで通院中で、かかりつけの美容クリニックをお探しの方など、
まずはお気軽にお問合せください
(HPのお問い合わせフォーム、公式LINEアカウント、インスタグラムなどで随時受け付けております)