毛穴ケア、ニキビ跡ケア、美肌治療として人気のダーマペン

気にはなるけど、まだやったことはない方も多いかと思います。

よくあるご疑問にお答えします。

Q. 施術は痛いんですか?

A. 最初に麻酔クリームを塗り、時間をおいてから施術を行いますので、痛みはほぼありませんのでご安心ください。

私自身痛みにとても弱いですが(笑)、全然問題なく施術を受けています。

ちなみにダーマペンの本場オーストラリアでは、麻酔ナシでダーマペンをおこなうことが多いようです。(笑)

Q. 効果を出すために何回くらいおこなうと良いですか?

A.

1回目の施術で効果を実感される方も多くいらっしゃいます。

しっかり効果を出すために、1か月ごとの施術を3~5回程度継続されることをおすすめしています。

また、肌質にあわせた美容成分を選択することで、よりオーダーメイドの効果を狙っていくことが可能です。

まずは1度効果を実感されたり、継続できそうかお試しいただくことをおすすめします。

当院では初回施術の方向けにお得な初回料金も設定していますし、施術後にお得な回数セットに変更いただくことも可能です☆

Q.ダウンタイムはどのくらい続きますか?

A. 施術した部分の赤みが1日~数日間続くことがあります。

施術の際にニードルの深さを調節できるので、ダウンタイムをなるべく短くしたい際には、ニードルをやや浅めに設定することも可能です

Q. ダウンタイム期間は仕事に支障がでるレベルですか?

A. 当院ではマスクエリア限定ダーマペンも可能です。

赤みのあるダウンタイム期間もマスクでカバーされるので、特に施術翌日からお仕事がある方に好評です。

お仕事に影響なく、マスクに隠れている間に、美肌治療を進めてしまいましょう。

いつか(願わくば早く)、マスクなしでお出かけできるようになったときに、

・それまでマスクで隠れるからと、ケアをしていなかった人

・それまでマスクで隠れるからと、むしろケアをしていた人

圧倒的な差がでていると思います。

成果を出す美肌治療に取り組みたい方々に、Jスキンクリニックは手厚く丁寧なサポートをしてまいります!

過去の関連記事はコチラ

ダーマペン「ウーバーピール」で低刺激ピーリング&肌質改善

毛穴・にきび跡治療の定番ダーマペン4

ニキビ外来新設☆ 繰り返すニキビやニキビ跡のクレーター治療もご相談ください

まずはカウンセリングだけからでも結構です。お気軽にご来院ください♪

ご料金・キャンペーン・ご予約についてはHPご確認ください

昨日幹細胞培養上清についてブログを書きましたが、

偶然にも本日、慶応義塾大学医学部にて幹細胞培養上清を用いた研究が開始されるというニュースが発表されました。

慶應義塾大学医学部と共同で幹細胞培養上清液を用いた眼科疾患の基礎研究を開始

https://u-factor.com/2022/02/02/keio-gankakenkyu/?fbclid=IwAR0TqT9eYZHSXaB6dRhWZ75pr0gQReUaq2An0akygDhrgUtfewR1ErRCqQs

(再生医療スタートアップ企業U-Factor HPより)

プレスリリースにも、幹細胞培養上清についての解説がありました。(下記原文のまま引用)

========

私たち人間の身体は約37兆個の細胞で構成されていますが、 細胞は絶えず新しい細胞に生まれ変わり、 ケガ、 病気、 老化などで損なわれていきます。

その損なわれた細胞を修復するのが、 幹細胞と言われる特殊な細胞です。

(中略)

幹細胞を培養する際に分泌される幹細胞培養上清液には数千種類の成長因子が含まれており、 これを使用することで、 体内の細胞組織の再生を促し、 幹細胞を移植する治療と同等の治療効果を期待できることが近年の研究で分かってきました。

========

上記の内容を、なるべく簡単に記載したのが昨日の私のブログです(笑)

また、プレスリリースの中で注目すべき点は下記です(下記原文のまま引用)

========

従来の再生医療では、幹細胞そのものを体内幹部へ直接移植する方法のみが有効とされていましたが、幹細胞培養上清液の発見により、幹細胞移植同等の治療効果が期待できることが分かり、従来の定説を覆しました。

========

これもまさに昨日のブログで書いたことなのですが、

わざわざ幹細胞自体を移植しなくても、幹細胞がだすエキス(サイトカイン)を活用すれば同等の効果が期待できる、ということです。

それにより低コストで、かつ気軽にその効果を享受できるようになってきているというわけです。

紹介されている研究では乳歯由来の幹細胞を用いるとのことです。

その理由として、下記のように説明されています。(下記原文のまま引用)

========

脂肪や骨髄などの他の間葉系由来の幹細胞培養上清液に比べて成長因子をより豊富に含んでおり、 体内の幹細胞を活性化させる効果が期待できます。

========

これも当院がへその緒(臍帯)由来の幹細胞を用いている理由と同じです。

乳歯はこどもの歯なので、より年齢がいった人の脂肪や骨髄などよりも質が高いとイメージするのがわかりやすいでしょうか。

当院では、へその緒(臍帯)なので、赤ちゃん由来の幹細胞といえます。

小学生のお子さんたちのお肌もモチモチですが、赤ちゃんのお肌はさらに神秘的なくらいモチモチですよね。(笑)

ということで、昨今さらに注目が高まっている幹細胞上清のニュースと関連して、ご紹介させていただきました。

当院では、幹細胞培養上清液の点滴療法もおこなっております。

実は相当なこだわりを持ってメニュー化しており、

クチコミを中心にご来院頂いている方が増えてきたので、今後ブログでも発信もしていこうと考えています。

Q. そもそも「幹細胞培養上清」とは?

A. 幹細胞を培養した際に得られる上澄み液です。

幹細胞から分泌される様々な生理活性物質 (成長因子、サイトカイン、エクソソームなど)が非常に豊富に含まれており、健康と美容に対する効果が期待できます。

・・・・と言われてもよくわからないですよね(笑)

より平たく表現をすると、

若々しい活きの良い細胞(幹細胞)を上手に育てて(培養して)、

その細胞が生み出すエキス(サイトカイン)を若返り治療に活用する、

という医療です。

Q. 「幹細胞培養上清」=「再生医療」?

A. 幹細胞培養上清は、再生医療の一種と言えます。

再生医療という言葉のイメージから連想すると、

幹細胞、iPS、移植、PRP、、などなど色々出てくると思いますが、これも結局よくわからないですよね(笑)

まず、再生医療はその特徴ごとに、分類がされています。

(実際はもっと細かいのですが、ここでは簡単に記載しています)

  • 第1・2・3種:細胞自体を用いている(厚生労働省が安全上のリスクに応じて分類)
  • その他:細胞自体は用いていない

幹細胞培養上清は、「その他」に含まれます。

幹細胞培養上清は良質なエキスであって、細胞自体は入っていません。

※厚生労働省が定める再生医療の定義では、細胞を用いた第1から3種までを指しますが、“病気や事故などの理由によって失われたからだの組織を細胞や細胞抽出物、人工材料などを用いて再生すること”を目指して提案された医療技術という広義な解釈が存在します。

このメリットとしては、

細胞自体を移植する高額な治療(第1,2,3種)に匹敵する効果を、より手軽に、より安価にできるということになります。

Q. 「幹細胞培養上清」であればどれも同じなの?

A. 良い質問です(笑)

どんな素材(幹細胞)を用いるか、どのように育てるか(培養するか)によって違いが出てきます。

ここでまさに、Jスキンクリニックの幹細胞培養上清ならではの強みがあります。

①活性の高い、赤ちゃんのへその緒から幹細胞をとってきている

 (歳をとった人から採取された細胞は活性が低い傾向にあります)

②その良質な素材(幹細胞)を、国内のグレードの高い臨床用の環境で育てている(培養している)

 (良い素材があっても、正しく手を加えないともったいない出来栄えになってしまいます)

このハイクオリティな幹細胞培養上清を、当院では

点滴療法、ダーマペンと組み合わせた、皮膚への直接投与療法、育毛療法(今後公開予定)

に活用しています。

上記の①②について、どう魅力的なのかについては、次回以降にご説明します☆

今回は当院のハイフ(HIFU)についてお話しします。

(以下画像はJeisys社HPより引用)

上記のようなお悩みに関して、

  • フェイスリフト手術や糸リフトにも興味があるが、もう少し手軽におこないたい
  • 痛みやダウンタイムが少ない方が良い
  • でも効果を出したい

という方におススメできる施術です。


当院で使用しているのはウルトラセルQプラスという機器です。


ハイフにもたくさん種類がありますが、私がこの機械を選んだ理由は、

  • 痛みが軽減されていること
  • 照射時間が短縮されていること
  • 脂肪溶解作用のある、リニアという違う種類のカートリッジが使えること
  • 世界中で実績を出している機器であること

などが挙げられます。


ハイフにはいくつかカートリッジがあり、効かせたい皮膚の層に合わせて使い分けをします。
そのため、しっかりと患者さんの悩みをカウンセリングして、その患者さんに合わせた施術をする必要があります。


どのくらいの出力が適切なのかや、どの部位にどのカートリッジを何ショットくらい当てるべきなのかや、重点的に当てるべきなのはどこなのか、しっかり見極めが必要です。単にマニュアル通りに当てるだけでは、効果が不十分になってしまうと思います。

当院でのカウンセリング・施術をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓

年末年始から新生活の始まる春にかけて、帯状疱疹を発症する方が増えるので、今回は帯状疱疹について簡単にご説明します。


小さい頃に多くの方が水ぼうそうに罹患しますが、そのウイルスが体内に潜伏し、加齢やストレス、過労により免疫が低下したタイミングでウイルスが活性化した結果、帯状疱疹として発症します。

(画像はマルホHPより引用)

一般的に、左右どちらかの神経に沿って帯状に皮疹が出現します。

皮疹は小さな水ぶくれ(小水疱)が一か所に多発して集まる(集簇)するのが特徴的です。

また、もう一つの特徴は「ピリピリした痛み」です。皮膚の症状より前に痛みが現れることもあるので、要注意です。


帯状疱疹後神経痛という痛みの後遺症に悩まれる方も多いので、早めに受診・治療がおすすめです。

「ピリピリした痛み」 + 「帯状に分布する小さな水ぶくれ(小水疱)や赤み(紅斑)」

があれば、Jスキンクリニックにご相談ください

☆Jスキンクリニックの皮膚科保険診療

初回診察・経過診察 ⇒ 水曜・日曜で診察受付しております

お薬処方希望のみの方(他院からの処方でも可能です) ⇒ 全営業日で対応可能です

土日祝も営業♪

診療時間:10:15~18:30 (保険診療ご希望の方は18:00までの受付ください)

休診日:毎週木曜、第2,4月曜

東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F

八丁堀駅(日比谷線H12)より徒歩2分、
新富町駅(有楽町線Y20)より徒歩4分

03-6820ー0627

(お電話・web予約・LINE予約が可能です)

関連ブログはコチラ↓

乾燥肌・カサカサしてかゆい方へ、保湿にプラスしたい5つのポイント

ニキビ外来新設☆ 繰り返すニキビやニキビ跡のクレーター治療もご相談ください

皮膚科保険診療が開始となりました