Jスキンクリニック

美容皮膚科

医療脱毛

医療アートメイク

皮膚科保険診療

  • 牧野潤
    代表医師:牧野 潤
    医療レーザー脱毛
    医療脱毛

    医療レーザー脱毛。

    いまでは幅広い年代で、男女性別問わず、本当に多くの方が受けられている美容医療施術のひとつといえます。

    もちろんレーザー脱毛は医療行為であり、適切な管理・施術をおこなわないと望まないトラブルを招きかねません。

    つい先日も、医療脱毛でのとある火傷トラブル事例がTwitterで拡散され、話題になっていたようです。

    その事例に関連して、下記の3点について、JSKINの取り組みと合わせてご紹介します

    ① 熱傷(やけど)のトラブルはなぜ起こってしまったのか?

    ② なぜ広範囲に熱傷がおこってしまったのか?

    ③ なぜ全体ではなく、まばらに・かつ均等に熱傷がおこっているのか?

    ① 熱傷(やけど)のトラブルはなぜ起こってしまったのか?

    ⇒これは当事者ではないので、最終的な結論を出すことはできませんが、

    機器の出力設定のミス、機器の仕様に対する理解不足、施術時の肌状態のなんらかの要因、機器自体の故障、などが可能性として考えられます。

    いずれの理由であれそれは避けるべきリスクであり、JSKINでは以下のような取り組みをしています。

    ・施術前に医師が肌状態を確認し、出力の設定を決めることを責任としています。

    ・設定した出力が、ただしく機械に入力されていることを、施術看護師が目視で再確認します。

    ・実際に患者さんに照射をする前に、施術看護師が自身の腕でテスト照射をおこないます。

    ・機械自体はもちろん正規品であり、定期的な保守管理をおこなっています。

    ・私および施術看護師は全員、メーカーでの正規研修を受けています。

    ② なぜ広範囲に熱傷がおこってしまったのか?

    ⇒これはどういうことかというと、1ショットずつレーザーを照射しているわけなので、明らかな不具合のある反応が起こった時点で中断していれば、トラブルはその場所にしかおこらないはずです。

    全身にわたって受傷しているということは、トラブルがおこっても気づいていない、または気づいていても中断しなかった可能性があります。

    JSKINでは以下のような取り組みをしています。

    ・施術看護師は患者さんと適切なコミュニケーションをとり、痛みが強かったり施術で違和感を感じた際には、気兼ねなく施術看護師に言えるようにしています。

    ・施術の前でも、施術中でも、施術後でも、施術看護師が気になったことがあった際には、遠慮なく医師に相談できる文化をつくっています。

    ③ なぜ全体ではなく、まばらに・かつ均等に熱傷がおこっているのか?

    ⇒これは本筋とはずれるかもしれませんが、私は個人的にかなり気になった点です。

    レーザー照射をした部分にトラブルがおこるならば、全面にその反応がおこっているはずですが、

    なぜか均等な間隔をもって、点をうつように熱傷が起こっています。

    これはなぜかというと、

    照射と照射のすきまが開きすぎているからです。

    その方が施術は早く終わって回転は速くなるので、クリニック側としては好都合でしょう。

    さらに、レーザーを当てていない範囲があるため効果は不十分となり、そのぶん施術回数が増えるので、売上アップにもつながるかもしれません。

    ただし、その不利益は施術を受けられている方がこうむることになってしまいます。

    JSKINでは以下のような取り組みをしています。

    ・(当たり前ですが、)施術エリアでの当て漏れが出ないよう、間隔をつめて適切な照射をおこなっています。

    ・具体的には、施術前にブロックごとにマーキングをおこない、各ブロックごとに細かく施術するという工夫をしています。

    ・施術ごとに割り当てられている時間は、他の医院と比べると比較的長くとっています。その結果施術看護師には、次の患者さんがすぐ来るからという焦りを感じることなく、目の前の患者さんのための施術に集中できるようにしています。

    ・マーキングや施術の仕方については院内で共通化しており、十分な研修期間を経て実際に患者さんへの施術をおこなっています。

    ・定期的に私も交えて研修会をおこない、技術や接遇のさらなる向上に努めています。

    当院では幸いこれまで熱傷となるトラブル事例は発生していませんが、

    なんらかの原因で万が一のことが起こる可能性は常に潜んでいます。

    上記のような取り組みで、もちろんそのようなことが起こらないよう努めておりますが、

    仮に何かしらの有害事象が起こった際には、誠意をもってその後のフォローを含め対応いたします。

    医療脱毛をおこなうクリニックがあまりに多い現在において、一般の方が事前に得られる情報といえば、

    ・価格

    ・使用している機械

    くらいなのではないでしょうか。

    ということで、

    当事者だからこそお伝えできるみえないこだわりについて、今回はご紹介させていただきました♪

    過去の関連記事はコチラ

    慶應義塾大学医学部 形成外科の医局報にJスキンクリニックが紹介されました

    医療脱毛クリニック選びの9ポイント

    男性のヒゲ医療脱毛、途中経過になります

    ヒゲ脱毛で美肌&モテ肌を目指す

    医療脱毛の様々なかたち

    スキンケアとしての、顔の医療脱毛

    40代-50代のVIO医療脱毛(介護脱毛)がNHKで特集されていました

    痛くない医療脱毛(後編)

    痛くない医療脱毛(前編)

  • 牧野潤
    代表医師:牧野 潤
    医療レーザー脱毛
    医療脱毛
    男性メニュー

    脱毛を検討中されている方から必ずと言ってよいほどご質問を受けることとして、

    「何回くらい通ったらよいですか?」

    ということがあります。

    確かに気になりますよね。

    これは一律にお伝えするのが難しく、もともとの肌や毛の質や、脱毛する部位によって個人差があります。

    ①ですのでまずは1回施術を受けていただいて、続けられそうか検討いただき、

    ②継続できそうであれば5,6回継続して施術を受け、

    ③その後はその時点での脱毛実感をもとに、追加で受けられるかを検討されることをおすすめしています。

    ①については、レーザーを当てられた感覚を体験し、あとは定期的に通院する上でのアクセスや、当院の医師やスタッフ、院内の雰囲気をまず感じていただきたいと考えています。

    ②③については、安定して効果を実感頂ける目安の回数としておすすめしています。当初の部位よりも狭いエリアでの追加で十分の場合もありますので、その時の状態を踏まえて照射エリアを検討いただくことも可能です。

    こちらはヒゲ脱毛を3回受けられた方の写真になります。

    すでにひげ剃りの負担はだいぶ軽くなりますし、お肌の印象も変わってきます。

    まだ3回なので、さらに継続されることでよりすっきりとした印象になってくると思います。

    最近、脱毛で通院されている方が、パートナーの方を連れて来院いただくことが増えてきました。

    お聞きすると、

    ・効果を実感されて、パートナーの方におすすめしたくて連れきた、

    というパターン以外にも、

    ・脱毛の効果を目の当たりにして、パートナーの方自身が興味深々で来院くださる、

    というパターンもあります。

    自分自身だけでなく、周りの方にも効果を認められるくらいですから、

    やはりやってよかった、と感じられる施術のひとつだと思います。

    これを機に、ぜひ周りをあっと驚かせてしまいましょう(笑)


    過去の関連記事はコチラ

    ヒゲ脱毛で美肌&モテ肌を目指す

    医療脱毛の様々なかたち

    スキンケアとしての、顔の医療脱毛

    40代-50代のVIO医療脱毛(介護脱毛)がNHKで特集されていました

    痛くない医療脱毛(後編)

    痛くない医療脱毛(前編)

    ~Jスキンクリニック 診療案内~

    診療時間:10:15~18:30

    休診日:毎週月曜、第2,4木曜 (土日祝も営業♪)

    東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F

    八丁堀駅(日比谷線H12)より徒歩2分、新富町駅(有楽町線Y20)より徒歩4分

    03-6820ー0627

    (お電話・web予約・LINE予約が可能です)

  • 牧野潤
    代表医師:牧野 潤
    医療レーザー脱毛
    医療脱毛
    男性メニュー

    近頃は女性だけでなく、男性も積極的に脱毛をする時代になってきています。


    特に人気なのはヒゲ脱毛です。

    やはりビジネスシーンでヒゲの処理が必要なことが多く、毎日カミソリやシェーバーで剃る必要があります。


    しかし、カミソリやシェーバーは肌への負担が大きく、肌のできもの(毛のう炎)や肌のくすみ(色素沈着)の原因になってしまうことがあります。

    また、カミソリやシェーバーで処理しても、もともとヒゲが濃い方は特に青ヒゲは目立ってしまいます。


    医療脱毛を行うことによって、カミソリやシェーバーでの処理に時間を割く必要がなくなる上に、肌荒れを防いだり青ヒゲを目立たなくしたりすることが可能です。


    元々のヒゲの濃さや求める達成度によって必要な回数は異なりますが、まずは5回を目安に継続されると、多くの方が効果を実感されています。
    通うのが少し大変ですが、回数を重ねるごとに薄くなっていく実感もあるので続けやすいと思います。

    男性はヒゲ以外にも、ひざ下、うで、わきなどの脱毛をされる方も多いです。

    冬の時期に始めておくと、Tシャツになったり水着をきたりする夏までに効果を出せますし、

    日焼けのケアが今の時期はしやすいのでおススメです。


    ぜひモテ肌を目指しましょう!

    ちなみに、Jスキンクリニックの医療脱毛は、こんな良さがあります

    お電話・web予約・公式LINE・HPフォームなどからお気軽にご予約が取れます。

    通院いただく方皆さんに継続して効果を出していただけるよう予約スケジュールを組んでいますので、

    「施術を受けようと思ったら何か月も予約が取れない」などのご心配は不要です。

    施術前の医師カウンセリングにて、ていねいにお悩み相談・カウンセリングをおこないます。

    使用機器「ジェントルマックスプロ(シネロン・キャンデラ社)」を導入しております。厚生労働省及びアメリカFDAから認可を受けている、効果と実績のある機器です。

    施術は専用の脱毛レーザー用の個室でおこない、トレーニングを積んだ看護師が担当します。

    痛みが苦手な方については、麻酔クリームの対応が可能です。

    (男性のヒゲ脱毛は麻酔クリームの使用をおすすめします)

    専用の肌撮影機ビジアで、開始前及び適宜経過の写真をお取りして、効果を実感いただけます。(顔エリアの脱毛の場合)

    施術後、お化粧直し・髪のセットなどゆっくりご支度いただける専用のパウダースペースもご用意しています。

    医療脱毛以外にも美容皮膚科・アートメイク・一般皮膚科など幅広く対応しているので、脱毛に通うついでに色々なご相談にのることが可能です。

    ぜひ、お気軽にご来院ください♪

    過去の関連記事はコチラ

    医療脱毛の様々なかたち

    スキンケアとしての、顔の医療脱毛

    40代-50代のVIO医療脱毛(介護脱毛)がNHKで特集されていました

    痛くない医療脱毛(後編)

    痛くない医療脱毛(前編)

  • 牧野潤
    代表医師:牧野 潤
    医療レーザー脱毛
    医療脱毛
    男性メニュー

    医療レーザー脱毛は、1983年にハーバード大学の研究チームが発表した、「選択的光熱融解(Selective photothermolysis)」の理論から開発が進んでいます。

    (R R Anderson, J A Parrish : Selective photothermolysis: precise microsurgery by selective absorption of pulsed radiation. Science. 1983 Apr 29;220(4596):524-7. doi: 10.1126/science.6836297)

    シンプルに表現すると、「レーザーの特性をうまく調整すると、標的を狙い打ちできる」というのがわかりやすいかもしれません。

    この「標的」が、医療レーザー脱毛においては毛になります。(だいぶ簡略化した表現ではあります)

    それが今や、女性にとっては特別なものではなく、非常に一般的な「誰しも通る道」になりつつある印象があります。

    そしてここ数年でさらに、男性の医療脱毛も増えてきています。

    (サッカーなどの海外アスリートが、パフォーマンス向上や肉体が映えるようにする工夫として脱毛をするようになり、日本のアスリートでも流行し、いまでは一般男性にも広がっている、といわれています)

    「とりあえず生えている毛をなくしたい」というひとくくりの医療脱毛から、

    それぞれのきっかけやゴールに合わせた、パーソナライズされた医療脱毛へとシフトしています。

    例えば、下記のような例があります。

    デザイン脱毛

    まゆ、おでこ、ひげなど、残すラインを決めながら医療脱毛を行う。

    VIO脱毛(介護脱毛)

    将来自分が介護を受ける側になったときを見越して、40代-50代のうちに、毛が白くなる前にデリケートゾーンの脱毛を行う。温泉などに行く際に完全に毛がないことを気にする方は、「V」は残し、「I・O」のみ脱毛をおこなうこともある。

    スキンケア脱毛

    毎日のひげ剃りによる肌荒れ、アトピーの悪化、毛嚢炎の予防のためにひげ脱毛を行う。

    疾患の予防・再発予防

    おしりの毛が原因でなる疾患(毛巣洞など)の予防や、再発予防に医療脱毛を行う。

    学生脱毛

    毛が濃いことを学校で言われることがあったり、水泳やバレエなどの部活動をしている場合に、毎回ムダ毛処理をするのが大変なため、医療脱毛をはやくから行う。

    そういったそれぞれのきっかけやご希望に向き合い、信頼して通院いただけるような医療機関となるよう、以下のような工夫をしています。

    施術前の医師カウンセリングにて、医療脱毛についての説明、通院スケジュールの組み立て、一般に起こりうるリスクをご説明いたします。

    使用機器として、「ジェントルマックスプロ(シネロン・キャンデラ社)」を導入しております。厚生労働省及びアメリカFDAから認可を受けている、効果と実績のある機器です。

    施術は専用の脱毛用の個室でおこない、トレーニングを積んだ女性看護師が担当します。

    痛みが苦手な方については、麻酔クリームの対応が可能です。

    専用の肌撮影機ビジアで、開始前及び適宜経過の写真をお取りして、効果を実感いただけます。(顔エリアの脱毛の場合)

    施術後、洗顔・お化粧直し・髪のセットなどゆっくりご支度いただけるパウダースペースもご用意しています。

    過去の関連記事はこちら☆

    1月2月の新春キャンペーン

    スキンケアとしての、顔の医療脱毛

    40代-50代のVIO医療脱毛(介護脱毛)がNHKで特集されていました

    痛くない医療脱毛(後編)

    痛くない医療脱毛(前編)

  • 牧野潤
    代表医師:牧野 潤
    医療レーザー脱毛
    医療脱毛

    今回は顔脱毛のメリットについてご説明します。


    ・肌のトーンアップ
    顔脱毛を行うと顔から毛がなくなり毛穴が引き締まるので、顔色が明るくなると言われています。


    ・毛穴が目立ちにくくなる
    毛穴から生えている毛がなくなることで毛穴の面積が小さくなって引き締まり、毛穴が目立ちにくくなります。


    ・化粧ノリの改善
    お顔の毛がなくなることでファンデーションがしっかりと肌に乗るので、化粧ノリがアップします。


    ・自己処理によるトラブル回避
    顔の皮膚はデリケートなのでカミソリによる処理で炎症が起き肌トラブルの原因になります。顔脱毛をすることでカミソリによる処理をせずに済みますので、お肌を守ることができます。

    顔脱毛だけでもお肌の調子が良くなることがあります。ぜひお試しください!

    なお、Jスキンクリニックでは、医療脱毛にはジェントルマックスプロを導入しています♪

    過去の脱毛関連のブログ記事はこちら

    40代-50代のVIO医療脱毛(介護脱毛)がNHKで特集されていました

    痛くない医療脱毛(前編)

    痛くない医療脱毛(後編)