Jスキンクリニック

美容皮膚科

医療脱毛

医療アートメイク

美容外科

  • JSKINクリニックのいぼレーザー治療(総論)

    著者
    代表医師:牧野 潤
    ほくろ・いぼ
    美容皮膚科

    公開日:2023.9.10

    触るとでこぼこ、ザラザラ、ブツブツするようなものがあり、

    いわゆるほくろやシミともちょっと違うし、

    何年も変わっていない、というか増えてきているような気がする。

    そのような場合、もしかすると「いぼ」としてレーザー治療により大幅にきれいになる可能性があります。

    当院では周辺地域の方々のみならず、関東一帯よりご来院をいただき、いぼのレーザー治療を多くおこなっています。

    不適切な施術が行われていたり、施術後のフォローが不十分だったり、数十万円といったような高額な料金がかかっていたりと、、さまざまなご相談を受けることがよくあるため、当院での「いぼレーザー治療」についてご紹介します。

    <治療対象となる代表的ないぼの種類と例>


    ・いわゆる加齢性いぼ(脂漏性角化症)「シミにもみえる、若干盛り上がっている茶色い色素斑」

    ・いわゆるウイルス性いぼ(疣贅)「半透明で数mmサイズで多発するプツプツ」

    ・脂腺増殖症「にきびにも似ている硬めの小さな白いふくらみ」

    ・アクロコルドン(軟性線維腫、スキンタグ)「首や脇にある小さく柔らかいイボ」

    ・稗粒腫(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ、ミリウム)「目周りの白いプツプツ」

    代表的なそれぞれのいぼについて、もう少し掘り下げてご紹介します

    ・いわゆる加齢性いぼ(脂漏性角化症)「シミにもみえる、若干盛り上がっている茶色い色素斑」

    茶色~黒色っぽく、シミのようにみえつつも、触れると若干盛り上がってザラザラしています。
    主に40歳以降の特に男性に多い、加齢や日焼けに伴う良性のできものです。


    あらゆる部位にできますが、特に顔、頭、背中などにできやすい傾向があります。数mmサイズの小さめのものもあれば、1cm以上と大きくなる場合もあります。

    実際、70代以降の方ではほぼすべての方にあるといっても過言ではありません。正式には脂漏性角化症という名前であり、他には老人性疣贅、老人性イボと呼ばれることもあります。(老人性っていうのはなんだかいやですね(笑))

    一見するとシミにも似ているのですが、いわゆるシミ取りレーザーで施術をおこなっても効果は期待できません。

    (かかった費用:医師診察料、クリーム麻酔費用、レーザー施術費用、アフターケア用軟膏1本)

    ・いわゆるウイルス性いぼ(疣贅)「半透明で数mmサイズで多発するプツプツ」

    色が薄い場合は目をこらして見ないとわかりにくいですが、触ってみるとザラザラ・でこぼこした感触があります。ひとつひとつは1~数mmと小さいですが、放置し続けると数がかなり増えていきます。

    ウイルスが原因で、さらにベースの肌の免疫力、肌質、日ごろのケアなどにより、「できる方にはできるし、できない方にはできない」という性質があります。

    皮膚表面のイボ以外には基本的に悪さをしないですが、数が多いほど増えていく程度も増すため、もし改善を図るのであれば早めに治療を受けておくのがおすすめです。

    (かかった費用:医師診察料、クリーム麻酔費用、レーザー施術費用、アフターケア用軟膏1本)

    ・脂腺増殖症「にきびにも似ている硬めの小さなふくらみ」

    白色っぽい小さなふくらみ(丘疹)で、特におでこ、鼻、頬などにできやすいです。

    数か月~数年かけて徐々に大きくなっていきます。男女ともにでき、30代以降くらいからできるかたもいらっしゃいます。

    皮脂を出す皮脂腺由来のできもので悪いものではないですが、自然に消えることはなく、むしろ大きくなったり増えたりはするので、改善には治療が必要です。

    他のいぼに比べるとやや深めまで施術する場合がありますが、あまりに深くまで施術をしてしまうと逆に痕や凹みが残りやすくなるため、当院ではなるべくきれいな仕上がりになるよう配慮しています。

    ・アクロコルドン(軟性線維腫、スキンタグ)「首や脇にある小さく柔らかいイボ」

    首や脇などにできやすい、1~数mm程度と小さいけれど、表面から飛び出ているような茶色っぽいいぼです。

    皮膚表面のできもので良性のものですが、見た目が目立ちやすかったり、ネックレスに引っかかったり衣服でこすれたりするのが気になる場合もあります。

    もともとの体質・肌質や、摩擦や紫外線などの継続的な刺激にもともなうとされています。

    徐々に数が増えたり、若干大きくなっていくこともあります。

    ・稗粒腫(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ、ミリウム)「目周りの白いプツプツ」

    目の周りを中心にできやすい、ごく小さい白いプツプツした盛り上がりです。ニキビにも似ていますが、実際は別物です。

    皮膚のごく浅い部分(表皮下)に、角質のかたまりが詰まっています。

    悪いものではないのですが、目元や目周りにできやすく、白く盛りあがった感じが目立ちやすいため、治療によって改善させるとだいぶ印象も変わります。

    稗粒腫については、「目周りの稗粒腫取り放題」という特別メニューもありますので、1度にまとめて除去をされたい方にもご対応可能です。

    【JSKINの「いぼ」治療】

    ここまで代表的ないぼの種類についてご紹介しましたが、それぞれについて、当院にてレーザー治療が可能です。

    十分な診察及びカウンセリングのうえ、それぞれのいぼの特徴に合わせて、CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)による施術をおこないます。

    数が多い場合は、麻酔クリームを塗布して少し時間をおいてから施術をおこないます。(数が少ない場合は注射麻酔でも可能です) 

    かなりサイズが大きい場合は、麻酔クリームに加えて注射麻酔を併用する場合もあります。

    施術前に鏡をもっていただき、改めておおまかな部位について再確認します。施術は数や大きさにもよりますが、およそ15~20分程度で可能です。

    施術後に、当院スタッフにて抗炎症の軟膏を施術部位に塗布して、おしまいになります。

    施術から5日~1週間程度は、軟膏をこまめに(1日3回程度)薄く塗っていただくアフターケアをおすすめしています。

    施術前はなかなか話が入ってこないこともあるので、あらためて施術後や、施術後の経過診察時に丁寧なアフターケアについてもサポートしていますのでご安心ください。

    <JSKINのいぼレーザー治療の特徴>

    ①取り放題メニューがありますので、数が多い方でもご相談ください
    ②施術前に麻酔クリームを塗って、時間をおいてから施術をおこないます。痛みがご不安な方もご安心ください
    ③全国でも有数のレーザー治療実績がございます(2022年:約1,100件)
    ④なるべくきれいな仕上がりとなるような、施術後のアフターケアについてもしっかりサポートいたします

    <いぼレーザー治療 料金表をみる>

    当院でのカウンセリング・施術をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓

    【施術についての医師カウンセリングご希望の方はこちら】

    【いぼレーザー治療 施術ご予約希望の方はこちら(施術前に医師カウンセリングがございます)】

    レーザー・注入なら<JSKINクリニック>
    日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分、有楽町線新富町駅より徒歩4分

    (東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F)