もともとの脂っぽい肌質の方、逆に肌の潤いが減ってきたと感じる方、シミやくすみ、赤みなど不安定な肌質になってきたと感じている方。

より若々しい、よりすべすべな肌質になるために、それぞれの方がそれぞれの方法でセルフケアをされているようです。

その中にはあまり効果が立証されていないもの、高額な費用がかかるもの、逆に肌トラブルの元になっているものなどが紛れている可能性があります。

肌質をよくしたいけど、何をしたらよいか迷子になっている場合には、美容医療のちからを活用することをおすすめします。

1か月に1回、継続してピーリング施術をおこなうことで、効果と安全性が立証された方法で肌質改善をおこなうことができます。

ピーリングとは

薬剤を用いて肌表面のターンオーバーを促進し、目的に応じて様々な肌トラブルを改善する治療です。洗顔やパックでは落としきれない角質を除去し、肌本来の明るさやなめらかさを引き出します。使用薬剤により様々な種類があります。

お忙しい方、ダウンタイムを避けたい方にとっても続けやすく、かつ段々と肌質が変わっていく実感もえられる美容施術のため、意味のある施術を着実に継続していきたい、といった方にもお勧めできます。

使用する薬剤によりターゲットとしている皮膚の層や効果も変わるため、当院では様々な種類のピーリングをご用意しています。

効果のメカニズム

①厚くなった角質を適切なレベルに薄くさせる

もともとの肌質、加齢、紫外線などにより皮膚は徐々に老化反応を示していきます。

具体的には、表皮(基底層)にはメラニンが多くみられシミくすみの原因となっていきます。さらに皮膚深層(真皮)では、支えとなっている線維が断裂してハリやキメが低下したり、頑固な小じわへとつながっていきます。

肌質にあったピーリングを定期的に受けることで、均一に表面を薄くさせることが可能です。

それにより、皮膚浅層(表皮)の入れ替わり(ターンオーバー)を促進し、さらに皮膚深層(真皮)の線維芽細胞を活性化することで、肌の若返り作用がもたらされます。

②薬剤の浸透作用の効果を高める

分厚くなった表皮を薄くさせることにより、皮膚表面からの薬剤吸収の効果が高まります。

そのため、エレクトロポレーションの施術でトラネキサム酸やビタミンCなどの薬剤を導入する際に、事前にピーリングをおこなうことがオススメです。(当院では同日に施術を受けることが可能です)

③薬剤そのものの効果

各種薬剤には、それぞれ特徴があり、肌質や目的に合う薬剤を選択することが大切です。

各効果については、施術ごとの紹介にて後述します。

当院でおこなえるピーリングの種類

【サリチル酸ピーリング(サリチル酸マクロゴール)

使用薬剤:サリチル酸マクロゴール

医薬品であるサリチル酸はマクロゴールとの親和性が高く、合わせてピーリングに用いることで皮膚表面の分厚くなった角層のみにピンポイントに作用します。

効果:古い角質除去、毛穴詰まりの改善、ターンオーバーの正常化、トーンアップ

施術時間:約10分

同日施術可能な肌治療:エレクトロポレーション、脱毛、レーザーシャワー

悩み:にきび肌、毛穴の開き、毛穴詰まり、ざらつきが気になる方

肌への刺激が少なく、ピーリングが初めての人やダウンタイムが取れない方におすすめです。

【マッサージピール/コラーゲンピール

使用薬剤:高濃度トリクロロ酢酸(TCA)、低濃度過酸化水素(H2O2)、コウジ酸

効果:ハリ、ツヤ、しみ・くすみの改善、美白

施術時間:約20分

同日施術可能な肌治療:エレクトロポレーション、リバースピール

悩み:ハリツヤ欲しい方、くすみ・色素沈着

TCAは真皮の線維芽細胞増殖因子を活性化させてコラーゲン新生を行い、肌にハリを出します。H2O2 の表皮保護作用により、TCAによる皮膚の刺激症状を緩和しています。コウジ酸によるシミやくすみの改善、美白効果が期待できます。

【ミラノリピール】

使用薬剤:高濃度トリクロロ酢酸(TCA)35%をはじめとする5種類の酸と複数のアミノ酸、ビタミンなど

効果:ハリ、ツヤ、弾力アップ、開き毛穴、色素沈着、ニキビ・ニキビ跡

施術時間:約20分

同日施術可能な肌治療:エレクトロポレーション

こんな方にオススメ:肌のハリや弾力・ツヤが欲しい方、毛穴の開きや黒ずみが気になる方、肌質改善やアンチエイジングを求める方、背中の黒ずみやニキビが気になる方

真皮の線維芽細胞増殖因子を活性化させ、コラーゲン新生を促すことでハリツヤを整え、毛穴や黒ずみ、色素沈着、ニキビ跡、肌のごわつきの改善が期待できます。抗アクネ作用もあるため背中ニキビができやすい方にもおすすめです。

高濃度の薬剤を使用しているため、皮むけなどのダウンタイムが生じます。

【リバースピール】

使用薬剤:高濃度トリクロロ酢酸(TCA)、低濃度過酸化水素(H2O2)、コウジ酸、高濃度乳酸、ヒドロキシ酸など

リバースピールは、3段階に分けて徐々に薬剤を浸透させる施術で、TCAやコウジ酸などに加え、フィチン酸、高濃度乳酸など様々な薬剤を配合しています。

一般にレーザー治療では効果が乏しい肝斑や難治性の色素沈着にも効果が期待できるピーリングです。

1回の施術で20分程度かかりますが、1回の施術後から肝斑や色素沈着改善の良好な効果実感のある方が多く、肌質をみて相性が問題なければお勧めの施術です。

施術の流れ

・初回施術時には、医師カウンセリングにて肌の状態やご希望を確認し、各種ピーリングの特徴やお勧めの施術について説明いたします。

・洗顔、クレンジングをおこなっていただき、施術前のセッティングをおこないます。

・ピーリング施術をおこないます。施術では痛みやその他不快感などはなく、リラックスして施術をお受けいただけます。(万が一ピリツキや熱感が強い場合はお知らせください)

・(ご希望に応じて、ピーリング施術後にエレクトロポレーション施術を併用することが可能です。ピーリング施術をおこなうことで、エレクトロポレーションの吸収効果が高まります。)

・施術後は肌が敏感になるため、しっかりと保湿することが大切です。当院のパウダースペースにて、ゆっくりお仕度いただくことが可能です。(化粧水や乳液などのご用意がございます)

推奨回数・頻度

当院では肌のターンオーバーに合わせた効果的な間隔として、4週間ごとに5回程度継続いただくことを推奨しています。

ただし1回単位で肌質の変化や効果実感など感じていただけることも多いため、まずは1度お試しいただくことをおすすめしています。

一定期間に集中して継続いただいた後は、効果実感に合わせて、間隔を少し伸ばしながら継続すると、より若々しい肌をキープしていくことが可能です。

エステサロンでのピーリングとの違い

一般のエステサロンにおいても、肌質改善を目的としたピーリングと名の付く施術がおこなわれてるようです。

現在日本では、医薬品を用いたピーリングは医療行為としてみなされており、医師の十分な管理下に行われるべきと定められています。

というのも、適切な管理・手技で行わなければ効果が出ないばかりでなく、腫れ・炎症・色素沈着などのトラブルの原因となってしまうためで、実際に国民生活センターにはエステサロンでの施術後トラブルが多く相談されているようです。

ついては、安全かつ効果的にピーリング施術を受けるには、クリニックでご相談されることをお勧めします。

その他注意事項

以下に該当する場合は、ピーリングによる副作用が増強するおそれがあるため、原則治療をおすすめしません。

ニキビ治療薬、レチノールなどを使用されている方は、施術の1週間程前より使用をお休みすることをおすすめしております。施術後は翌日以降、赤みが落ち着いていれば使用を再開いただけます。

肌の状態:スキンケア(レチノール、ニキビ治療薬など)の赤み、皮むけなどが強く出ている方、他治療でのダウンタイムがまだ続いている方

<副作用・リスク>

薬剤を使用し皮膚のターンオーバーを促進するため、以下のような反応が出る場合があります。症状が強い場合は経過フォローをおこないます。

  • ひりつき:施術中はピリピリとした刺激を感じることがあります。
  • 発赤:施術直後からみられ、数時間から数日でほぼ消失します。
  • 皮剥け:施術後2〜3日からみられ、数日~1週間で落ち着きます。
  • フロスティング:皮膚の色が一時的に白くなり、数日~1週間で落ち着きます。
  • 炎症性色素沈着:ピーリングによる刺激により色素沈着が続く可能性があります。 

ピーリングは最新の美容医療ガイドラインにも準拠している、効果と安全性が立証された肌の若返り治療です。ぜひお試しいただき、効果を実感頂けたら嬉しいです。

お気軽にご相談ください♪

JSKINクリニック東京銀座

東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
・東京メトロ日比谷線・JR線 八丁堀駅より徒歩2分
・東京メトロ有楽町線 新富町駅より徒歩4分

JSKINクリニック医師 牧野潤

慶應義塾大学医学部卒業、形成外科学会認定専門医
現在はJSKINクリニック代表医師、および慶應義塾大学医学部 形成外科 助教(慶應病院美容外来担当医)を務める。
所属:日本形成外科学会、日本再生医療学会、日本美容外科学会(JSAPS)、日本レーザー医学会 
発表:日本形成外科学会学術集会(シンポジスト、口頭演者)、日本美容外科学会(JSAPS)(口頭演者)、韓国形成外科学会(口頭演者)
メディア: ホンマでっか!?TV(フジテレビ)、婦人画報、雑誌ゲーテ/GOETHE、MXテレビ、その他webメディアでの監修多数

クリニック情報
決済方法
〇各種クレジットカード(VISA, Master,JCB,Amex, Diners)、現金
※電子マネー(iDなど)、QR決済(Paypayなど)はお使い頂けません。
住所
〒104-0041 東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
アクセス
・東京メトロ日比谷線・JR線 八丁堀駅 より徒歩2分
・東京メトロ有楽町線 新富町駅 より徒歩4分