レーザーによるほくろ除去は、多くの美容クリニックで行われているレーザー治療のひとつといえます。
しかしその一方で、すべてのクリニックが同様の治療水準、施術体制をとっているわけではありません。
そのため、これからほくろ除去(多数を同日にまとめて治療するケースを含む)を受けようかと考えている方にとっては、どのような判断軸で検討するかが大切になります。
今回は、確認すべき5個のポイントを紹介し、最後に当院としての取り組みも簡単にコメントします。
①施術前の医師カウンセリング
施術の前に、
肌やほくろの診察、レーザー施術の適用か、施術の概要、メリットや注意点、他に比較すべき方法があればその説明とおすすめの方法、施術中の感覚、質問や不安への回答、アフターケアの概要、次回診察のめど、希望される方向けのよりアドバンスのケア計画
などなど、事前にお話しすべき、及びお聞きすべきことが多くあります。
来院したら、まずほぼ全てをカウンセラーや看護師が対応を済ませ、医師が直前に一瞬、といった体制は望ましくないと考えられます。
②実績(実績数やクチコミ)
これまでの実績は多い方が、より信頼にはつながりやすいでしょう。実際に治療を受けた方の経験談があれば、さらに良いと考えられます。
もちろん、必ずしも実績数が多ければよい、多量の良いクチコミがあればよい、ということでもありません。
ポイントとなるのは次の2点です。
・その実績が治療のクオリティとして反映されているか?
(=施術のアフターフォローをすることで、常により良い施術体制とする努力がなされているか)
・外部業者によって不適切にクチコミが操作されていないか
(=不自然なほど多量かつ良すぎるクチコミにあふれていないか)
③料金(明瞭かつ適正か)
広告のぱっと見の数字に惑わされてはいけません。
大切なのは、
・総額をわかりにくくさせる、謎に隠れている料金がないか
(ごちゃごちゃ料金メニュー表は、かつての携帯電話料金や生命保険のように、あえて複雑にしている可能性もあります)
・治療費総額が適正か
(あまりに高すぎるのも、逆に安すぎるのも理由があります。)
④立地・院内環境
適切な治療を受けるために、クリニックが一等地にあったり、豪華な内装である必要はありません。
大切なのは、ご自宅/ご勤務地からのアクセスであったり、院内環境や設備が医療機関として適切な清潔・衛生管理がなされていることにあります。
⑤アフターケア(医師・スタッフのサポート体制)
アフターケアも重要です。施術前は緊張や不安があったりして、アフターケアについてはあまり頭に入らないこともあります。
施術後に改めてアフターケア方法を確認し、ご質問にもお答えします。
最低限の仕事をしたらハイおしまい、ではなく、トータルでご不安に寄り添い良い成果を目指すのが、医療機関(医師、看護師、スタッフ)が担うべきことだと考えます。
それらのポイントに沿って、当院の特徴についても簡単にコメントします。
①施術前の医師カウンセリング
必ず事前に医師による診察、カウンセリングを行います。ご質問やご不安なこともお気軽にきいてください。
②実績(実績数やクチコミ)
2022年の1年間で1,000名以上、2023年も5月時点で約500名の方々が施術を受けられています。
2021年11月に設立したクリニックのため口コミの数自体はそこまで多くないかもしれませんが、実際に来院・治療を受けられた方から、大変励みになるコメントもいただいております。(グーグルマップにクチコミ投稿欄があります)
③料金(明瞭かつ適正か)
レーザー治療費のほかにかかる費用としては、医師診察料・麻酔費・絆創膏や軟膏(当院で購入の場合)などがあります。
料金自体も手頃な価格になっています。ぜひ比較検討ください。
④立地・院内環境
日比谷線/JR京葉線 八丁堀駅、有楽町線 新富町駅から歩いてすぐです。
東京駅・銀座駅も15分くらいで歩いて行ける距離にあります。
院内はシンプルかつ清潔な空間で、結構広いことで驚かれることが多いです。
⑤アフターケア(医師・スタッフのサポート体制)
施術後に改めて、ケア方法についてご説明します。経過診察は随時受け付けております。
ご希望の方には、よりアドバンスなアフターケアとして、ホームケア・定期的な当院での肌質改善の施術をご案内することも可能です。
これらのポイントを踏まえ、レーザーによるほくろ除去の治療を検討されることをお勧めします。
当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓
Jスキンクリニック
HPよりweb予約・LINE予約が可能です
お電話でのご予約 ⇒ 03-6820-0627
東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分
有楽町線新富町駅より徒歩4分

(上記モニター経過写真の一例になります。他経過はブログ他記事やインスタグラム(dr_makijun)をご参照ください。)
詳しい料金・施術の流れについては、ほくろ取り放題のご案内ページをご覧ください。
過去の関連記事はコチラ
ほくろレーザー除去に失敗しないためのクリニック選びについて解説します
症例シリーズ25|ほくろ】お鼻にあるしっかりしたほくろもレーザー除去が可能です
症例シリーズ24|いぼ】頬やこめかみにある細かい小さいブツブツは、レーザー治療可能です
症例シリーズ21|ほくろ】顔のホクロにコンプレックスを持つ必要はないですが、レーザー除去も可能です
症例シリーズ19|いぼ】お顔にたくさんある盛りあがったシミ、これはいぼとしてレーザー治療可能です
症例シリーズ16|ほくろ】ほうれい線にある大きなほくろもレーザー治療の対象になります
ほくろレーザー除去後のアフターケア方法について解説します。<その2>
ほくろレーザー除去後のアフターケア方法について解説します。<その1>
症例シリーズ13|しみ&ほくろ】状態に応じてレーザーを使い分け治療方針をご提案します
施術間隔】ほくろレーザー除去と医療ハイフの施術間隔・組み合わせについて
症例シリーズ10|いぼ】たくさんの・茶色い・ざらざらとしたお顔のいぼもレーザー治療できます
症例シリーズ9|ほくろ】色白な肌質の方はほくろ除去の効果がよりみえやすいです
症例シリーズ5|ほくろ】お顔にパラパラとある小さなほくろにはレーザー除去が適しています
症例シリーズ4|唇のしみ】くちびるにあるしみやほくろはレーザー治療可能です
2022年上半期(1~6月)で、約500名のほくろ治療をおこないました

比較的濃くくっきりしているシミだけでなく、境界がぼんやりとしたシミやくすみもあった方。
当院のQスイッチルビーレーザーを、肌の状態に合わせた設定と手技で照射しました。
その後のケアとして
・処方薬によるご自宅でのスキンケア
・トラネキサム酸+ビタミンCの内服
・当院でのお肌へのトラネキサム酸+ビタミンCの定期的な導入(エレクトロポレーション)
を継続いただいています。
下はレーザー治療から3か月の経過。

目立っていたシミの改善だけでなく、お肌全体のトーンがより明るくなっています。
治療をうけてよかったとご満足いただいています。
今後はマッサージピール、リバースピールなどを併用するとさらに良い状態になっていくと考えられます。
レーザーを打ってはいおしまいではなく、経過のサポートも可能です。
さまざまなシミ治療・美肌治療についてお気軽にご相談ください♪

当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓
Jスキンクリニック
HPよりweb予約・LINE予約が可能です
お電話でのご予約 ⇒ 03-6820-0627
東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分
有楽町線新富町駅より徒歩4分
過去の関連記事はコチラ
LINE登録だけで、web自動予約・チャットによるご予約相談などが可能です
症例シリーズ20|唇のシミ】唇にあるシミ?ほくろ? 東京でレーザー除去ならご相談ください
症例シリーズ18|しみ】比較的大きくくっきりとしたしみはレーザー治療の適応です
症例シリーズ15|しみ】80代以上の方も勿論シミ治療が可能です。治療できることをご存じでないことも多いです。
症例シリーズ14|しみ】ぽつぽつあるシミだけでなく、お肌の全体的なトーンも明るくさせます
症例シリーズ13|しみ&ほくろ】状態に応じてレーザーを使い分け治療方針をご提案します
症例シリーズ11|しみ】学生時代からお悩みのそばかすもレーザー治療可能です
症例シリーズ8|しみ】しみだけでなく肝斑にもそれぞれのケアが重要です
症例シリーズ6|しみ】右頬のやや淡いしみもルビーレーザーの適応となります
症例シリーズ4|唇のしみ】くちびるにあるしみやほくろはレーザー治療可能です
JSKINのそばかす治療 Qスイッチルビーレーザーを軸とした治療を行います
しみ取りレーザー 当院の「Qスイッチルビーレーザー」について
ほくろ取り放題、シミレーザー打ち放題のご予約が大変多くなっております
特に女性の方にかなり一般的になりつつあるアートメイク。
中でも眉毛のアートメイクは、もっとも人気のある施術のひとつです。

今回は、この眉アートメイクのメリット、および注意すべき点についてご紹介します。
~眉アートメイクのメリット~
①自然な仕上がり:
現在の眉アートメイク技術により、自然な仕上がりを重視した眉毛をデザインします。
もともと眉毛が薄い、毛流がまばらな人などでも、それぞれの方の特徴にあった仕上がりを重視します。
②良い状態をキープ:
眉アートメイクを受けることで、毎日同じように美しく・整った眉毛を保つことができます。定期的に自分で眉毛を整えるのが難しい人には特におすすめです。
③朝の時短:
毎朝、眉毛を整えるための時間を大幅に節約できます。
④アクティブな方にはなおおススメ:
水に濡れたり汗をかいたりした際も眉が崩れる心配は不要です。スポーツ、プール、海などのアウトドアでもきれいな眉がキープされます。
⑤肌トラブル予防:
特定のコスメに対して肌アレルギー反応を起こす方もいます。アートメイクを受けることでそういった肌トラブルのリスクを軽減できます。
~施術を受ける際の注意点~
①資格を持つ技術者に、十分なカウンセリングを受ける:
過去の症例写真がすべてではなく、とくにそれぞれの方の骨格や眉毛の質に合わせてデザインする眉アートメイクについては、担当者とのカウンセリングも重要になります。
ご自分の希望やアートメイクを受ける目的について明確に伝え、場合によっては担当者からの指示やアドバイスをきくこととも重要です。
②アフターケアの説明を受ける:
施術後のアフターケアも重要です。不適切なケアをおこなうと、仕上がりにも影響を与えることがあります。
③衛生管理
使用される道具や針が、適切に衛生管理されていることは当然ながら必須です。不衛生な状態だと、感染症のリスクを増大させます。
アートメイク施術は医療行為のため、医師または看護師のみが施術をおこなうことができます。
まずはカウンセリングのみからでも大歓迎です。お気軽にご相談ください♪
当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓
Jスキンクリニック
HPよりweb予約・LINE予約が可能です
お電話でのご予約 ⇒ 03-6820-0627
東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分
有楽町線新富町駅より徒歩4分
過去の関連記事はコチラ
第45回JSAPS・日本美容外科学会(2022/9/24@札幌)に参加してきました
「〇〇のおすすめ人気クリニック〇〇選」などの比較サイトに、当院が出てこない理由
現在、日本に住む方のほとんどが活用しているであろうLINE。
当院も2種類の公式LINEアカウントがございます。
:予約窓口担当と直接チャットで相談し、ご予約のご相談が可能です。
:お友達登録で、web自動ご予約が可能です。
これから当院にご来院を検討くださっている方や、
すでに当院に通院いただいている方など、
まだ登録されていない方は、お気軽にご利用ください♪


当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓
Jスキンクリニック
HPよりweb予約・LINE予約が可能です
お電話でのご予約 ⇒ 03-6820-0627
東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分
有楽町線新富町駅より徒歩4分
過去の関連記事はコチラ
第45回JSAPS・日本美容外科学会(2022/9/24@札幌)に参加してきました
「〇〇のおすすめ人気クリニック〇〇選」などの比較サイトに、当院が出てこない理由
- 「骨切り手術で理想の輪郭を手に入れたのに、今度はもたつきが気になってきた…」
- 「術後のたるみは仕方ないと諦めている」
- 「チタンプレートが入っているからと、他院でハイフ治療を断られてしまった…」
そのお悩み、JSKINクリニックにご相談ください。
当院では、形成外科専門医が骨切り手術後の解剖学的変化を熟知した上で、安全かつ効果的なハイフ治療を積極的に行っています。
使用するハイフ機器
JSKINクリニックでは、HIFU施術にはウルトラセルQプラスを使用しています。

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)は、HIFU(高密度焦点式超音波)という施術のために開発された専用機器で、医療機関でのみ取り扱いが認められています。
肌の奥に熱エネルギーを届け、強力な引き締め効果を得る「切らないたるみ治療」といえます。
HIFUとは「High lntensity Focused Ultrasound」の略称で、
太陽の光を虫眼鏡で点に集め、狙ったポイントに焦点を合わせることで熱エネルギーを集中させる状態に例えることができます。
ウルトラセルQプラスにはドットとリニアの2種類があり、ダブルの効果で、ダウンタイムを気にすることなく小顔リフトアップの効果を期待できます。
さらには、
- 上顎や下顎の骨切り手術をしたあと、たるみが気になる方
- スレッドリフトでフェイスラインをシャープにした後しばらくたってから、なるべく良い状態をキープしたい方
についてもおすすめできます。
なぜJSKINクリニックは「骨切り後のハイフ」に強いのか
骨切り手術後のたるみ治療は、非常に繊細で専門的な知識を要します。当院が多くの患者様に選ばれ、他院様からもご紹介をいただけるのには、明確な理由があります。
理由1:形成外科専門医による、解剖学に基づいた施術
骨切り手術後は、骨格だけでなく、その上の筋肉や脂肪、皮膚の付き方も変化します。当院では、骨切り手術の知見が豊富な形成外科専門医が、お一人おひとりの術後の状態を丁寧に診察。
チタンプレートの位置や神経の走行を正確に把握し、リスクを避けながらたるみの原因へ的確にアプローチする、オーダーメイドの照射プランを立案します。
理由2:術後1ヶ月からの早期介入で、たるみを予防・改善
たるみは、定着してしまう前に対策を始めることが肝心です。
当院では、骨切り手術担当医の許可のもと、術後最短1ヶ月という早い段階から治療を開始できます。
早期に介入することで、むくみやもたつきを軽減し、手術の効果を最大限に引き出しながら、将来のたるみを予防します。
理由3:「ウルトラセルQプラス」による多彩なアプローチ
当院では、医療用ハイフ機器「ウルトラセルQプラス」を使用。
SMAS筋膜を引き締める「ドット照射」と、脂肪を溶解させながら引き締める「リニア照射」を使い分けることで、骨切り後特有の複雑なたるみ(皮膚のゆるみ、脂肪のもたつき)に、複合的にアプローチすることが可能です。
骨切り手術後でチタンプレートでの固定をされている方については、ハイフの施術を断られるケースがあるかと思います。
慶応義塾大学病院では骨切り手術が多く実施されている関係もあり、
当院では十分なカウンセリングの上、手術後の方でも問題なくハイフ施術を受けていただける体制をとっております。
骨切り手術後の方でも可能なハイフ施術
骨切り後・オーダーメイドハイフ(医師施術)
上下顎、頬骨、オトガイなど骨切り手術後のたるみを対象としたハイフ施術です。術後最短で1か月以降から対応可能です。
(診察・施術は牧野医師(形成外科専門医)が担当します。治療開始可能時期については、骨切り手術担当医師にあらかじめご確認ください。)
医師施術・下顔面ハイフ(脂肪溶解+引き締め リニア照射)
下顔面のもたつきやたるみ方におすすめの特殊施術です。(ハイフリニア照射)ハイフ後のこけ感がご不安な方でも問題なく受けられます。(診察・施術は当院医師が担当します。)
料金(税込) | |
【医師施術】骨切り後ハイフ (約480shot) | 90,000円 (2回セット 170,000円) |
【医師施術】下顔面スリムハイフ(リニア) (約400shot) | 45,000円 (3回セット 125,000円) |
骨切り後のハイフ Q&A
Q. 手術後、いつから受けられますか?
A. 担当執刀医の許可があれば、術後1ヶ月から可能です。まずは執刀医にご確認の上、ご相談ください。
当院では以下を推奨しています。
- 術後から約1か月後に1回目
- それから3か月後(術後から約4か月後)に2回目
- 以降は半年~1年おきにメンテナンス
Q. 痛みは通常より強いですか?
A. 通常と大きく変わることはありません。当院の使用する「ウルトラセルQプラス」は痛みがマイルドな機種です。出力を調整しながら進めますので、痛みが強い場合はすぐにお知らせください。
ハイフ施術の概要
ダウンタイム
施術後当日はほんのりと赤みが出ることが多いです。腫れや施術後の痛みなどはありません。
施術後の過ごし方
洗顔、シャワー、お化粧、運動、飲酒: 当日から可
※入浴やサウナ、激しい運動や過度な飲酒など代謝があがる行為は、翌日以降からがおすすめです。
治療後は肌が刺激を受けやすくなるため、乾燥対策・紫外線対策をおこなってください。
施術の間隔
当院では以下を推奨しています。検討の際は、骨切り手術の担当医ともよくご相談ください。
- 顔全体ハイフ(引き締め):
術後から約1か月後に1回目、それから3か月後(術後から約4か月後)に2回目、以降は半年~1年おきにメンテナンス
- 下顔面ハイフ(脂肪溶解+引き締め):
3~4週おきを3~4回、を1クールとして推奨。
継続する場合、1クールごとの間隔は半年~1年おきが理想。
骨切り手術は、お顔の印象を大きく変える素晴らしい治療ですが、それで終わりではありません。
手に入れた理想の輪郭を、これから先もずっと美しく保つための「術後ケア」も非常に重要になります。
「どこに相談すればいいか分からない」「もう改善は無理かもしれない」
そんな風に一人で悩まずに、まずは当院のカウンセリングにお越しください。
カウンセリングのみから、ももちろん大歓迎です。当院でのカウンセリング・施術をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓