• 「骨切り手術で理想の輪郭を手に入れたのに、今度はもたつきが気になってきた…」
  • 「術後のたるみは仕方ないと諦めている」
  • 「チタンプレートが入っているからと、他院でハイフ治療を断られてしまった…」

そのお悩み、JSKINクリニックにご相談ください。
当院では、形成外科専門医が骨切り手術後の解剖学的変化を熟知した上で、安全かつ効果的なハイフ治療を積極的に行っています。

使用するハイフ機器

JSKINクリニックでは、HIFU施術にはウルトラセルQプラスを使用しています。

ウルトラセルQプラス(ULTRAcel Q+)は、HIFU(高密度焦点式超音波)という施術のために開発された専用機器で、医療機関でのみ取り扱いが認められています。

肌の奥に熱エネルギーを届け、強力な引き締め効果を得る「切らないたるみ治療」といえます。


HIFUとは「High lntensity Focused Ultrasound」の略称で、

太陽の光を虫眼鏡で点に集め、狙ったポイントに焦点を合わせることで熱エネルギーを集中させる状態に例えることができます。

ウルトラセルQプラスにはドットとリニアの2種類があり、ダブルの効果で、ダウンタイムを気にすることなく小顔リフトアップの効果を期待できます。

さらには、

  • 上顎や下顎の骨切り手術をしたあと、たるみが気になる方
  • スレッドリフトでフェイスラインをシャープにした後しばらくたってから、なるべく良い状態をキープしたい方

についてもおすすめできます。

なぜJSKINクリニックは「骨切り後のハイフ」に強いのか

骨切り手術後のたるみ治療は、非常に繊細で専門的な知識を要します。当院が多くの患者様に選ばれ、他院様からもご紹介をいただけるのには、明確な理由があります。

理由1:形成外科専門医による、解剖学に基づいた施術

骨切り手術後は、骨格だけでなく、その上の筋肉や脂肪、皮膚の付き方も変化します。当院では、骨切り手術の知見が豊富な形成外科専門医が、お一人おひとりの術後の状態を丁寧に診察。
チタンプレートの位置や神経の走行を正確に把握し、リスクを避けながらたるみの原因へ的確にアプローチする、オーダーメイドの照射プランを立案します。

理由2:術後1ヶ月からの早期介入で、たるみを予防・改善

たるみは、定着してしまう前に対策を始めることが肝心です。
当院では、骨切り手術担当医の許可のもと、術後最短1ヶ月という早い段階から治療を開始できます。
早期に介入することで、むくみやもたつきを軽減し、手術の効果を最大限に引き出しながら、将来のたるみを予防します。

理由3:「ウルトラセルQプラス」による多彩なアプローチ

当院では、医療用ハイフ機器「ウルトラセルQプラス」を使用。
SMAS筋膜を引き締める「ドット照射」と、脂肪を溶解させながら引き締める「リニア照射」を使い分けることで、骨切り後特有の複雑なたるみ(皮膚のゆるみ、脂肪のもたつき)に、複合的にアプローチすることが可能です。

骨切り手術後でチタンプレートでの固定をされている方については、ハイフの施術を断られるケースがあるかと思います。

慶応義塾大学病院では骨切り手術が多く実施されている関係もあり、

当院では十分なカウンセリングの上、手術後の方でも問題なくハイフ施術を受けていただける体制をとっております。

骨切り手術後の方でも可能なハイフ施術

骨切り後・オーダーメイドハイフ(医師施術)

上下顎、頬骨、オトガイなど骨切り手術後のたるみを対象としたハイフ施術です。術後最短で1か月以降から対応可能です。
(診察・施術は牧野医師(形成外科専門医)が担当します。治療開始可能時期については、骨切り手術担当医師にあらかじめご確認ください。)

医師施術・下顔面ハイフ(脂肪溶解+引き締め リニア照射)

下顔面のもたつきやたるみ方におすすめの特殊施術です。(ハイフリニア照射)ハイフ後のこけ感がご不安な方でも問題なく受けられます。(診察・施術は当院医師が担当します。)

料金(税込)
【医師施術】骨切り後ハイフ
(約480shot)
90,000円
(2回セット 170,000円)
【医師施術】下顔面スリムハイフ(リニア)
(約400shot)
45,000円
(3回セット 125,000円)

骨切り後のハイフ Q&A

Q. 手術後、いつから受けられますか?

A. 担当執刀医の許可があれば、術後1ヶ月から可能です。まずは執刀医にご確認の上、ご相談ください。
当院では以下を推奨しています。

  • 術後から約1か月後に1回目
  • それから3か月後(術後から約4か月後)に2回目
  • 以降は半年~1年おきにメンテナンス

Q. 痛みは通常より強いですか?

A. 通常と大きく変わることはありません。当院の使用する「ウルトラセルQプラス」は痛みがマイルドな機種です。出力を調整しながら進めますので、痛みが強い場合はすぐにお知らせください。

イフ施術の概要

ダウンタイム

施術後当日はほんのりと赤みが出ることが多いです。腫れや施術後の痛みなどはありません。

施術後の過ごし方

洗顔、シャワー、お化粧、運動、飲酒: 当日から可
※入浴やサウナ、激しい運動や過度な飲酒など代謝があがる行為は、翌日以降からがおすすめです。

治療後は肌が刺激を受けやすくなるため、乾燥対策・紫外線対策をおこなってください。

施術の間隔

当院では以下を推奨しています。検討の際は、骨切り手術の担当医ともよくご相談ください。

  • 顔全体ハイフ(引き締め):

術後から約1か月後に1回目、それから3か月後(術後から約4か月後)に2回目、以降は半年~1年おきにメンテナンス

  • 下顔面ハイフ(脂肪溶解+引き締め): 

3~4週おきを3~4回、を1クールとして推奨。
継続する場合、1クールごとの間隔は半年~1年おきが理想。

骨切り手術は、お顔の印象を大きく変える素晴らしい治療ですが、それで終わりではありません。

手に入れた理想の輪郭を、これから先もずっと美しく保つための「術後ケア」も非常に重要になります。

「どこに相談すればいいか分からない」「もう改善は無理かもしれない」
そんな風に一人で悩まずに、まずは当院のカウンセリングにお越しください。

カウンセリングのみから、ももちろん大歓迎です。当院でのカウンセリング・施術をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓

レーザーによるほくろ除去。

施術希望のある部分を選んで施術可能です。1つだけから、ほくろ取り放題にて自由に決めていただくことも可能です。

インターネット検索では様々な情報が出てきますが、クリニック選びにおいて参考とすべきポイントについて、紹介していきます。

①医師が施術内容や治療の特徴について十分に理解しているか

当たり前のことですが、医療機関・施術担当医師が施術についての医学的知識を十分に持っているか、は必須です。

皮膚の構造や創傷治癒についての基礎医学的な知見だけでなく、レーザーの特性(長所や短所含む)について理解しておくことが大切です。

たとえばアルバイト医師が施術を担当する際、十分な経験がないにもかかわらず簡単な操作マニュアルを渡すのみの場合があるようで、そのような施術体制には疑問があります。

②施術数に十分な実績があるか

一律に絶対数が多いからよいというわけではありません。(当然複数院のある大手チェーンなどは全体合計が多くみえます。)

ポイントとしては、施術後に経過をみてもらったりする機会があるかということです。

ほくろレーザー治療に限らず、外科手術や医学治療全般において、治療後の経過についても知識や経験があることが、施術技術の向上には不可欠です。

施術前の説明や施術後のアフターケアのほとんどをカウンセラーが担当する状況は好ましくないと考えます。

③治療費は適正かつ明瞭か

保険適用外の施術のため、クリニックごとに治療形態や料金が異なります。

料金が適正かつ、明瞭に案内されていることが大切です。

不明点などあれば、問い合わせされることもおすすめです。

④レーザーで除去以外の方法についても医師が提案できるか

状態によっては切開+縫合の方法も可能性にあがります。ケースバイケースで適切な治療が提案されることが大切です。

⑤アフターケアについて十分な説明があるか

なるべくきれいな仕上がりになるよう、数か月のアフターケアも大切になります。

その点についてもきちんと説明やサポートをしてくれるかは、事前に確認すべきポイントかと思います。

⑥施術時の清潔・衛生管理はきちんとしているか

医療全般で共通ですが、適切な清潔・衛生管理は必須です。ここは直接みえる部分ではないですが、守られて当然のことのひとつです。

上記のような点を参考にしていただければと思います。

一応、当院としても各ポイントについて回答いたします。

①医師が施術内容や治療の特徴について十分に理解しているか

⇒レーザー治療の特性について、施術前の医師カウンセリングにてご説明し、もちろんご質問にもお答えします。医師以外のスタッフについても、施術に関する基礎知識を有しています。

②施術数に十分な実績があるか

⇒2022年(1-12月)にて約1,100名の治療実績がございます。2023年(1-5月時点)でもすでに約500名の治療実績がございます。ご来院時に、実際に施術を受けられたモニター経過画像もご覧いただけます。

③治療費は適正かつ明瞭か

⇒HPにて記載がありますので、ご確認ください。

④レーザーで除去以外の方法についても医師が提案できるか

⇒状態に応じて、切開による除去もご提案可能です。複数の方法が候補になる場合もあり、その際はそれぞれを比較しご説明します。

⑤アフターケアについて十分な説明があるか

⇒施術前や施術後において、よい仕上がりにするためのアフターケアをご案内します。

軟膏や目立ちにくい絆創膏を用いたケアが基本となりますが、プラスアルファのケアをご希望向けの肌質改善の施術もご案内可能です。

⑥施術時の清潔・衛生管理はきちんとしているか

⇒当院では手術治療もおこなっております。不用意な感染リスクをなくすため、院内設備や施術体制に適切な管理をおこなっております。(滅菌機械を院内に常設しています)

肌やほくろの状態は個人差がありますので、まずは直接医師に相談をされるのもおすすめです。

当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓

カウンセリング・治療ご予約はこちらから

Jスキンクリニック

HPよりweb予約・LINE予約が可能です
お電話でのご予約 ⇒ 03-6820-0627


東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分
有楽町線新富町駅より徒歩4分

過去の関連記事はコチラ

症例シリーズ25|ほくろ】お鼻にあるしっかりしたほくろもレーザー除去が可能です

日差しが強くなる時期も、問題なくレーザー施術が可能です

症例シリーズ24|いぼ】頬やこめかみにある細かい小さいブツブツは、レーザー治療可能です

顔のほくろをレーザー除去するメリットと注意点について

症例シリーズ21|ほくろ】顔のホクロにコンプレックスを持つ必要はないですが、レーザー除去も可能です

症例シリーズ19|いぼ】お顔にたくさんある盛りあがったシミ、これはいぼとしてレーザー治療可能です

症例シリーズ16|ほくろ】ほうれい線にある大きなほくろもレーザー治療の対象になります

ほくろレーザー除去後のアフターケア方法について解説します。<その2>

ほくろレーザー除去後のアフターケア方法について解説します。<その1>

症例シリーズ13|しみ&ほくろ】状態に応じてレーザーを使い分け治療方針をご提案します

施術間隔】ほくろレーザー除去と医療ハイフの施術間隔・組み合わせについて

症例シリーズ10|いぼ】たくさんの・茶色い・ざらざらとしたお顔のいぼもレーザー治療できます

症例シリーズ9|ほくろ】色白な肌質の方はほくろ除去の効果がよりみえやすいです

症例シリーズ7|ほくろ】ほくろ除去も2割以上が男性の方です

症例シリーズ5|ほくろ】お顔にパラパラとある小さなほくろにはレーザー除去が適しています

症例シリーズ4|唇のしみ】くちびるにあるしみやほくろはレーザー治療可能です

ほくろ取りレーザー治療 アフターケア用の絆創膏

症例シリーズ1|ほくろ】ほうれい線部分の比較的大きなほくろ

2022年上半期(1~6月)で、約500名のほくろ治療をおこないました

ほくろ取り放題、シミレーザー打ち放題のご予約が大変多くなっております

東京でほくろ除去するなら当院へ

お鼻の部分、大きいわけではないですがしっかりと色みのあるほくろ。


当院のCO2レーザーで施術をおこないました。

下は3か月後の途中経過。


まだ赤みはありますが徐々に目立ちにくくなってきています。

ほくろレーザー後の跡は半年もたつとさらにおちついていき、さらに1年程度かけて徐々に落ち着いてきますので、さらによい仕上がりになりそうです♪

ほくろ自体は当然悪いものではなく、あったところで気にする人もあまりいないかと思います。

ただそれなりに数が多くなってくると、ご本人としては何となく気になる、と感じられていらっしゃる方も多いようです。

当院では都内だけでなく、関東全域、さらには東北や中部など広域からご来院いただくことも多く、そういった方々のご相談・ご希望に応じて対応しております。

施術自体の質はもちろん、事前の説明や、施術後になるべく良い仕上がりになるようなアフターケアのやり方についても、サポートしております。

お気軽にご相談ください♪

過去の関連記事はコチラ

日差しが強くなる時期も、問題なくレーザー施術が可能です

症例シリーズ24|いぼ】頬やこめかみにある細かい小さいブツブツは、レーザー治療可能です

顔のほくろをレーザー除去するメリットと注意点について

症例シリーズ21|ほくろ】顔のホクロにコンプレックスを持つ必要はないですが、レーザー除去も可能です

症例シリーズ19|いぼ】お顔にたくさんある盛りあがったシミ、これはいぼとしてレーザー治療可能です

症例シリーズ16|ほくろ】ほうれい線にある大きなほくろもレーザー治療の対象になります

ほくろレーザー除去後のアフターケア方法について解説します。<その2>

ほくろレーザー除去後のアフターケア方法について解説します。<その1>

症例シリーズ13|しみ&ほくろ】状態に応じてレーザーを使い分け治療方針をご提案します

施術間隔】ほくろレーザー除去と医療ハイフの施術間隔・組み合わせについて

症例シリーズ10|いぼ】たくさんの・茶色い・ざらざらとしたお顔のいぼもレーザー治療できます

症例シリーズ9|ほくろ】色白な肌質の方はほくろ除去の効果がよりみえやすいです

症例シリーズ7|ほくろ】ほくろ除去も2割以上が男性の方です

症例シリーズ5|ほくろ】お顔にパラパラとある小さなほくろにはレーザー除去が適しています

症例シリーズ4|唇のしみ】くちびるにあるしみやほくろはレーザー治療可能です

ほくろ取りレーザー治療 アフターケア用の絆創膏

症例シリーズ1|ほくろ】ほうれい線部分の比較的大きなほくろ

2022年上半期(1~6月)で、約500名のほくろ治療をおこないました

ほくろ取り放題、シミレーザー打ち放題のご予約が大変多くなっております

東京でほくろ除去するなら当院へ

ゴールデンウイークも明け、徐々に日差しの強い時期になってきました。

よくご相談を受けるのが、

「日差しが強くなるこれからの時期には、レーザー治療は受けない方がよいですか?」

という内容です。

これに関しては、

「基本的なケアをしていれば特に支障はありません」

と回答しております。

もちろん、お仕事やレジャーなどで、しばしば日中に長時間出ている生活の方は、よりしっかりとケアをされておくことをおすすめします。

☆基本的な紫外線ケアについて

日焼け止めを使う:

SPF30以上、PA+++以上が一つの目安です。外出する前に塗り、しっかりと対策するのであれば、数時間ごとに塗り足すのもよいでしょう。

肌質や生活スタイルに合わせて、かつ美容成分もはいった製品もあり、ご自身にあったものを使うことをおすすめします。

ちなみに私は、いまはサンソリットのものを使っています。

日傘や帽子を使う:

帽子や日傘は直射日光を物理的に遮断し、肌を紫外線から守ります。特に広いつばの帽子やUVカット機能のある日傘は効果的です。

私はユニクロでかった折り畳みの日傘をよく使います。

UVカットの衣類を着る:

UVカットの衣類も、肌が直接紫外線にさらされるのを防ぎます。

私は基本夏でも長袖・長ズボンです。

サングラスを使用する:

UVカットのサングラスは、目だけでなく、頬なども含めて目周りの肌を紫外線から守ります。

私はどうやらサングラスが似合わない顔つきのようで、レンズが透明またはわずかに色が入っているものしか使っていません。

外出時間を管理する:

紫外線は特に午前10時から午後4時までの間に強くなります。

私は朝早くか夜にしか外に出ません。(笑)

もし強い日焼けで肌がダメージを受けてしまった際はご来院いただき、エレクトロポレーションでビタミンC+トラネキサム酸を肌深層に導入して肌を保護してあげることをおすすめします。

また当院では美容施術のあと、お肌のケアやお仕度をしていただける専用パウダースペースがございます。

もちろん日焼け止めも。
実際にお試しいただいて、気に入ったら購入も可能です。

ぜひ推しの日焼け止めをみつけてください♪

当院では小顔効果・フェイスラインのたるみ改善のための糸リフト「MWデュアルリフト」を導入しております。

MWデュアルリフトは、「皮膚を切らない・縫わない」リフトアップ治療です。

直後から実感もあり、きずあとができないという手軽さも人気の理由です。

当院の施術例↓

様々な施設で様々な手法がとられておりますが、様々な検討の結果、当院ではMWデュアルリフトを導入しています。それには下記のような理由があります。

① 糸の安定性と強度のバランス

MWデュアルリフトで使用している糸は、使用する部位や目的に応じて、それぞれ立体的な凹凸の加工がなされています。そのため、安定した素材でありながら、皮膚をしっかりと持ち上げられるようしっかりとした強度で作られています。

② 同じ本数でもより効果が長持ちしやすい

MWデュアルリフトで使用する糸の素材は、医療用のPCLと呼ばれるものです。このPCLという素材は従来の糸に比べて吸収期間が長いため、そのぶん良好な効果を長持ちさせることができます。

③ 引き上げ+「しっかり固定」

MWデュアルリフトでは、持ち上げるためのリフトアップ糸と、キープするための固定用糸を組み合わせて使用します。

これにより、短期間のみただ持ち上げるだけでなく、その良好な状態をLock専用の糸でしっかり固定することができます。

④ ハリ感ツヤ感アップ・コラーゲン増大

MWデュアルリフトを皮下に入れることで、リフトアップをしながら、肌表面のハリ・キメ改善効果も期待できます。

さらに糸が自然に吸収される過程でのコラーゲンを増大効果により、今後たるみの進行が起きにくいしっかりとした皮膚に近づくこともできます。

☆たるみを改善、ほうれい線・マリオネットラインなどの深いシワを改善してさらに若々しく

☆加齢に伴うたるみの進行を抑える効果&今あるたるみを引き上げて改善

☆フェイスラインをすっきりさせ、将来のたるみ予防に

様々な年代の方におすすめできる施術です。

※本施術は保険適用外のため慶応義塾大学病院では実施しておらず、

私はJスキンクリニックにて施術をおこなっております。

まずはカウンセリングのみからでも大歓迎です♪

お気軽にお問い合わせください。

当院でのカウンセリング・治療をご希望の方は下記リンクよりご予約ください↓

カウンセリング・治療ご予約はこちらから

Jスキンクリニック
HPよりweb予約・LINE予約が可能です
お電話でのご予約 ⇒ 03-6820-0627

東京都中央区新富1-15-3 新富・ミハマビル5F
日比谷線・JR線八丁堀駅より徒歩2分
有楽町線新富町駅より徒歩4分

過去の関連記事はコチラ

東京で糸リフト受けるなら当院へ【MWデュアルリフト・小顔フェイスライン】

医療ハイフ】スレッドリフト後・骨切り後の状態キープにも有効です

当院の小顔効果・たるみ改善の糸リフト「MWデュアルリフト」について解説します